SSブログ

BIRD [音楽(ジャズ)]

 bird.jpg 

  今日はレコードでもCDでもなくてDVDです。クリント・イーストウッド監督作品の映画「BIRD」

 BIRDとはもちろん、ジャズの世界では言わずと知れたアルト・サックスの名手、チャーリー・パーカーのことです。ジャズ界に大きな影響を与えながら、一瞬のうちに過ぎ去ってしまった天才です。

 彼の生涯の一部を描いたこの映画は1988年公開でゴールデン・グローブの最優秀監督賞を受賞しているそうです。私は中古店の棚で見るまでこの映画の存在を知りませんでした。ジャズの映画と言えば、若い頃見た「真夏の夜のジャズ」だけでした。

 

 ジャズの世界を描いている映画なので、見ていて楽しくないはずはありません。全編、ふんだんにジャズ演奏シーンがあり、たっぷりとジャズが流れます。しかも、この映画が評価されているひとつに、パーカーの演奏は、実際のパーカーの音源を取り入れ復元させていることです。アカデミー賞の音響部門もそれで受賞しています。

 だから、演奏そのものは折り紙付きです。ただ、ほかの音源に比べると少し音が籠もっているように聞こえるのは仕方のないことなのかもしれません。

 またパソコンで見たので、そのことも割り引かないといけないかと思います。全く、私のパソコンの音は何とかならないかと思うほどひどいものです。もしこの映画を大迫力の画面と音響の映画館で見る事が出来たらもっと素晴らしかっただろうなと思います。

 映画全体の印象は少し暗いかなと思いました。チャーリー・パーカーが飲酒や麻薬におぼれていく苦悩ばかりがクローズアップされているようで、天才の持つ明るく天衣無縫なところがあまり描かれていなかった気がします。

 パーカーとデイジー・ガレスピーが話をするシーンがあるのですが、そこでガレスピーがパーカーに言います。

おれは改革者

おまえは殉教者だ

彼等は殉教者を尊敬する

死んでもおまえを忘れん

 まさしくこの映画はチャリー・パーカーをジャズに身を捧げた殉教者としての面ばかりを強調していた気がします。

 また主演のフォレスト・ウィデカーは優秀な俳優には違いないのでしょうが、私が抱いているパーカーのイメージと違いすぎる気がしました。大柄な体躯はぴったりでも顔の輪郭がフォレストは丸すぎますし、全体に彼は誠実でやさしい印象が強い俳優さんと言う気がします。パーカーはもっと豪放磊落で天真爛漫なところがあったのではと思います。

 この辺のところは評論家の岩浪洋三さんも「名盤CD999」などの中でおっしゃってます。伝記映画はそれぞれが自分なりのイメージを持っているので、難しいところです。

 映画の中で、チャーリー・パーカーの名を冠した「バードランド」の建築風景が出てくる下りがあるのですが、今ちょうど「さよならバードランド」ビル・クロウ著、村上春樹訳を読んでいるところなので、ちょっと興奮してしまいました。また著者ビル・クロウはチャーリー・パーカーと同時代を過ごしています。彼もまたこの映画でのバードの描かれ方に失望を感じたようです。

 

 映画のラスト、パーカーの葬儀のシーンで流れる ボーカルの入ったParker's Mood良かったですね。


nice!(8)  コメント(16) 
共通テーマ:音楽

nice! 8

コメント 16

kasumi

こんにちは
映画「BIRD」はわたしも見ました。
彼を語るほど聴きこなしていないのが残念ですが・・・
クリス・コナーの「バードランドの子守唄」が好きで知った
「バードランド」のこと、若い頃の緊張したマイルスの横にいた
彼の存在、ただ鳥のイラストが好きだった彼のジャケットなど・・・
ビ・バップの天才であるチャーリー・パーカーに直接触れることが
あまりありませんでした。 改めてパーカーの
即興演奏の素晴らしさに触れてみようかと思います。
「さよならバードランド」のお話も今度、楽しみにしています。
by kasumi (2009-02-22 22:52) 

イチロ

僕は、麻薬も飲酒も、堕落的で好きになれません。
僕の好きなエヴァンスでさえ麻薬の存在なしには語れない。。。
薬物の影響が本当の天才という評価に泥を付けている気がします。
芸術家は、己の真の力で、芸術家であってほしいという願望です。
薬に頼ったのでは、正当な評価ができません。
by イチロ (2009-02-23 00:44) 

空兵ーS

kasumiさん
こんばんは
私もそれほどパーカーを聞きこなしているとは言いがたいのですが、
彼のアルトサックスには独特の気持ちよさと同時に、切なさへの哀しみのようなものを感じました。
私自身、別テイクによる即興のおもしろみがわかるほどの音楽的素養を持ち合わせていないのは返す返すも残念です。
バードのカリスマ性は、あのマイルスさえも虜にしたことでわかると思います。「さよならバードランド」の著者、ビル・クロウもその一人だったようです。
by 空兵ーS (2009-02-23 20:48) 

空兵ーS

イチロさん
こんばんは
パーカーにしても、エヴァンスにしても、マイルスでも
結局は彼等がその人生を賭して、
我々に遺してくれたものだけがすべてだという気がします。
天才が先にあるのではなく、そういうものを通しても尚
天才があると言う感じではないでしょうか。

by 空兵ーS (2009-02-23 20:56) 

bukurowaraji

空兵さんお久しぶりです。
バードの映画録画して何度も見ましたよ。
  ガレスピーとの友情本当にすばらしく描かれていたと思います。
当時の黒人のおかれている立場、今もあまり代わりがないように思います。
 不況、戦争、差別、貧困あらゆるものが黒人達の上に重く、深くのしかかっていた時代。
 酒場で演奏するにも許可証が必要な状況の中で当然その裏にはマフィアの影が表に裏に見え隠れしていたでしょう。
 レコードの印税も白人に比べれば半分以下だったと聞いています。
 そのような中、明日をも知れない不条理な日常で、酒、女、麻薬に身を持ち崩すことは、当然の結果だったと思います。
  我々が50年代のジャズは良いと思って聞いている裏では第二次世界大戦や朝鮮戦争に駆り出され覚せい剤の力を借りて戦っていた兵士も多いと聞きます。あきらめの中から発せられた情感の悲鳴極端に言えばジャズとは、そういうものだと思います。
  日本でも戦後朝鮮人の人が、日本人からの差別で苦しんでいるのと同じだと思います。
  僕の子供の時池袋に住んでいましたが、喧嘩、酒、ヒロポンが蔓延していました。
 我が家にもヒロポン中毒の人が幻覚に怯えてガラス戸をぶち割って飛び込んできたことがあります。ガタガタ震えて助けてくれと・・・・
 警官に連行されていく姿いまだに覚えています。
 そして現在、日本人自身が身も心もボロボロになってねんに3万人以上の人が自殺する世の中となりなした。
 世界では、また強い人間に追い詰められて抵抗しようと素手同然ではむかった人間をテロリストという名の下に、関係ない人も含めて、ヒステリックに殺戮する強者。
 我々はどうすればよいのでしょう。
 次の世代のために何が出来るのでしょうか  沈黙・・・・・
 ごめんなさい。話がまとまりませんが僕は今、ジャズを聴くことがそれを創造してくれた多くのアーティストに対する弔いだと思っています。
 そして聴くことによって得た糧を、元に自分の家族と仕事を守りその報酬の一部を募金すること、友達と話をすること・・・そのぐらいしか出来ません。

 
。昨年の暮れ新宿ピットインでのコンサート聞いてきました。渋谷毅さん、向井滋春さん、植松孝夫さん、セシル・モンロー氏のメンバーでした。
  空兵さんの苦い思い出よくわかります。
 トラウマは、一生はなれないですよね。
 小学校の6年のとき、担任の先生に、お前は何をやらせてもだめだなと言われたことがあります。
 僕は、三人兄弟の末っ子で、上の兄と姉は、学年のトップで僕は、普通をうろうろでした。兄弟と比べられ蔑められた記憶は、コンプレックスというトラウマでいまだに引きずっています。
  人間は、そういったものを乗り越えるほど強くはないと思います。
今の自分の精神的なものを穏やかに保つことが、薬だと思います。
 そのために、興味のあることにさりげなく打ち込むことが薬だと思います。
 
 ぼくは、達観できていないので、抗鬱薬の世話になっていますが
 空兵さんは、豊かな感性と趣味を豊かな環境の中で生かしていらっしゃるから大丈夫ですね。

 又、次のブログ楽しみにしています。次は楽しいコメントを書きます。
 では、お休みなさい。

21年2月23日22時27分  
by bukurowaraji (2009-02-23 22:29) 

mwainfo

確かこの映画、NHKのBSで放映したかと思います。パーカーの異才ぶりがよく出たいました。映画には出てきませんが、駆け出しのころマイルスがパーカーと共演していましたが、こんな下手なプレーヤーが、後に帝王にまでのぼり詰めるとは...。パーカーが褒めたのは、マイルスではなく、クリフォードブラウンでした。
by mwainfo (2009-02-24 00:16) 

イチロ

ブラウニーは天性の天才。マイルスは努力した天才。テクニックではかなわないと自己分析ができ、冷静に時代の流れを読むことができた天才。後者は時代の流れを変えることができた。どちらも天才でしょう。ブラウニーは不慮の事故に見舞われた。それで時はそのまま密封されてしまった。滅びの美学。あのころのままで居続けるよりも、未来を見つめなんとかしてきたマイルスは帝王になりえた。彼の才能はテクニックではない。音楽性の豊かさからくる。パーカーやブラウニーの思い出に浸っていたのでは未来は来なかったと思いますよ。何かを変えるというのは、そのままでいることよりも明らかにパワーがいることでプラスの力でしょう。思い出に浸るもよし。前を見つめるもよし。変わろうと思うかそのままで居続けるか、その考えの持ち方一つに未来は委ねられているのでは。
by イチロ (2009-02-24 03:04) 

イチロ

bukurowaragiさん、一言いわせてください。
どうぞ勘違いしてほしくないのですが、
麻薬と抗鬱薬は全く別のものです。
僕は治療のために必要とされる薬を飲むことは全く否定していません。それは、麻薬の作用とは全く別の次元の話です。
それに対し、時代がどうであれ、人間の精神世界がどうであれ麻薬を肯定する考え方は断じて許されません。
by イチロ (2009-02-24 10:13) 

空兵ーS

bukurowarajiさん
こんにちは
人は持って生まれた資質とともに環境の中で生きるもの、どちらの要素も無視しては語れませんね。
この時代のジャズメンがあれほど麻薬禍や飲酒、或いは交通事故に遭ったのは、差別、低賃金、過密スケジュールなどがなしたものだと語られていますしその通りだと思います。
それでも尚、彼等が私たちに遺してくれたもの=人への無限のプレゼントを大事にしたいと思いますね。
そういうもので我々は慰められたり、救われたり、幸福な気持ちになったり、時には哀しみにひたったり・・・

達観というのは、死者にしか訪れない境地だと思います。生きている限りは、いろいろな葛藤があるし、またそれでよいのではないでしょうか。そういうものを受け入れながら尚、出来るだけ心穏やかではありたいとは思っていますが・・・
それはあくまで今の間のこと、激しい怒りや悲しみの中でそうしていられるか自信はありません。

去年の5月から禁煙中なのですが、ものすごく嬉しいことや、ものすごく悲しいことがあったら、その時は煙草吸ってみようかなと思ってます。

bukurowarajiさんの日々が、穏やかでありますように。
by 空兵ーS (2009-02-24 14:08) 

空兵ーS

mwainfoさん
こんにちは
そうでしたか。わが家はBSに入っていないので、ぜんぜん知りませんでした。
パーカーと共演した初期のマイルス、それからマイルスと共演しだした頃のコルトレーン、皆初めは初々しい演奏なのに、それがいつの間にか、自信に満ちた演奏に変化していきます。私は、彼等のそんな頃の演奏が好きですね。勇気を与えられる気がするんです。
by 空兵ーS (2009-02-24 14:13) 

空兵ーS

イチロさん
こんにちは
マイルスがエレクトリックに行ったとき、私は晩年になってまたマイルスがアコースティックに帰ってくるのではと期待していたのですが、はずれました。彼の論理からすればあり得なかったのでしょうね。
確かに、おっしゃるようにそのままでいるよりもつねに変革していくことには、ものすごい努力とエネルギーがいると思います。
作っては壊し、またその上に作り上げるのが芸術です。普通の者はこの最初の「作る」さえが出来ません。
チャーリー・パーカーやクリフォード・ブラウンはあんなに早く死にたくて死んだのではありませんが、彼等の遺したものはその思い出だけでなく、後世のジャズメンや音楽家に有形無形に引き継がれていっていると思います。
私たち凡人もレコードやCDを通して、そのおこぼれにありつけているのは有り難いことです。
by 空兵ーS (2009-02-24 14:33) 

イチロ

空兵ーSさん、私が、ここで、意見を半ば強引に推し進めてしまったことをお詫び申し上げます。すみませんでした。
乱そうと思ったのではなく、議論したかったからですが、冷静さを欠いてしまっていますね。本当に申し訳ありません。
残された財産から、僕たちは彼らの演奏を通していろいろな背景やその音楽が生まれた土壌について思いをはせます。
その時輝いていた音楽を純粋に味わうことが大切なのですね。
その出合った音楽に思いをはせるのは個人個人の楽しみで、それを頭から否定するのは良くないことであると思います。
だれも、個人の考えを頭から否定することはできない。
ただ、やっぱり、あのころの音楽に対してなぜ、そうなったか、ならざるを得なかったかに対する自分の否定的な意見は持ち続けると思います。僕は、その場にとどまっていることはできないから。
by イチロ (2009-02-24 17:45) 

プリウス

こんばんは、プリウスです。
ジャズ初心者の私が今夢中にになっている50年代の演奏の影には
黒人差別が切り離せない真実なんですね。切ない真実です。
感性に響くジャズ演奏はやはり世界中の宝物だと思います。
不況の波が押し寄せ会社内で益々疲れた心にはチャーリー・パーカーの
サマータイムが沁み渡ります。


by プリウス (2009-02-24 21:05) 

空兵ーS

イチロさん
こんばんは
逆の意味で、偏見なのですが若い頃、私はジャズは黒人のものと言う思いが強くて、たとえばウエストコーストのジャズをあまり聞かなかったと言うことがありました。アート・ペッパーを例外として。
なぜ彼が例外だったかと言うと、彼のサックスがあまりに気持ちよかったから、偏見の中に組み入れることが出来なかったんです。
もちろん今は偏見はありません。

熱くなれない人生ほどつまらないものもありませんが、すぐに冷静さを取り戻すことができるイチロさんに感謝いたします。
by 空兵ーS (2009-02-24 22:19) 

空兵ーS

プリウスさん
こんばんは
あの時代の彼らの人生が峻烈であればあるほど、
ジャズは光り輝いたのかもしれません。
まさしく彼らが人生を賭して遺してくれた宝物であり
われわれへの贈り物ですね。
チャーリー・パーカーのサマータイム・・・
私も聞いてみたくなりました。
by 空兵ーS (2009-02-24 22:55) 

空兵ーS

なちゃさん、kakasisannさん、tempoさん、kotarobsさん、xml_xslさん
niceありがとうございます。
by 空兵ーS (2009-03-14 19:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
夜が明けたらNIGHT LIGHTS ブログトップ
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。