SSブログ

暑中お見舞い [オーディオ]

DSC_1382.JPG

 毎日暑い日が続いていますが、皆様お変わりありませんか。

 今年の夏は、かっと晴れ上がって、絵に描いたような青空と白い雲の日が多い気がします。夏は、こうでなくてはと言わんばかり、連日の猛暑、夕立もありません。外で作業すると、汗がぽたぽた落ちますし、畑は水の補給で大わらわです。

 昼間、音楽を聞いていると、スピーカーの向こう、開け放たれた窓の外から、焼き付くさんばかりのセミしぐれにステレオの音も負けてしまいそうです。夜、レコードを聞いていると、周期的な雑音が聞こえて、機器の故障かと耳を澄ますと、虫の音だったりします。

 

DSC_1399.JPG  機器の故障と言えば、わが家のレコードプレーヤーの一台、DENONDP-57Lが入院しています。この機種、型番の末尾にとあるように、演奏が終わると自動でアームリフトが上がり、レコードの回転が止まる仕組みになっています。

 それがいつ頃からか、アームがレコードの最後までトレースせずに、あともう少しというところ、曲の途中でかってにリフトアップしてしまい演奏が中断してしまうようになりました。

 すべてのレコードというのではありません。症状が起きるレコードを観察してみると、レーベル近くまで溝が刻まれたレコードばかりでした。

 レコードの終端を検知するセンサーでも壊れているのではないか、それを調整するか、いっそのことキャンセルしてしまえばオートリフトアップ機構は利用できませんが、演奏は最後まで聞けます。

 DENONにメールで質問してみたら、調整機構はないそうで、機器の故障になるのでサービスセンターに修理を依頼してくださいと言う返事でした。

 修理となるとやはり1万円以上1万5千円くらいは最低でもかかります。それだけ、あるいはそれ以上かかるなら、ヤフオクで別のプレーヤーを捜すか、同じDP-57のM(マニュアル)を考えてみてもいいのではないかと思えました。

DSC_1398.JPG

 

 ヤフオクをうろつくのは久しぶりのことでした。中古アナログプレーヤーの世界、レコードがCDに変わって、更に圧縮オーディオなどになってもうずいぶんになるというのに、相変わらず活況ですね。

 私のDP-57Lもヤフオクで落札したのですが、その頃からすると相場は5000円から1万円くらいは下がっているように感じられましたが、それでも名器と言われるような機種はさすがに1万や2万円では買えそうにありませんでした。

 ヤフオクを見ていると、予算を上げてでも、かつての名器を所有したい欲求にかられてきます。一方で、これ以上機器が増えることに対する抵抗感もあります。現在は、何となく中古オーディオのバブル期みたいで、かつての名器を安い値段で買えることは大変有り難いのですが、反面、その機器に対する愛着が希薄になっていくようにも思えます。

 それでも、海外の名器、トーレンスガラードなどなら、そう言う気持ちを押し切ってでも、手に入れたいところですが、こちらはまともに動きそうなものは値段的にとても手が出ません。

 ま、あるサイトでは、ほんとうか嘘か知りませんが、マイクロのベルトドライブプレーヤー、MR-611MR-411MR-211などは、トーレンスにも匹敵するなんて書いてありましたので、そのMRー411を一台所有しているということで、とりあえず今は満足しておこうかなと思います。

DSC_1403.JPG それにしても、いったい、ベルトドライブプレーヤーとダイレクトドライブプレーヤーでどれほど音が変わるものなんでしょうか。私は、幸いどちらも一台ずつ所有していますが、繋いでいる機器が違いすぎるので、正確にプレーヤーの違いを比べることができないでいます。

 また、マニュアル式プレーヤーとセミオートのプレーヤーの音の違いについても、どこかで見かけた気がします。セミオートはアームリフトの駆動部分があったりして、音質に悪影響を与えるのかも知れません。部品点数が増えて、故障の原因にもなりやすいですね。

 私が、DP-57Lを選んだのは、マニュアルより多く数が出回っていましたし、レコードをかけたままよく眠ってしまうことがあるので、せめてオートリフトアップ機構が欲しいと思ったのでした。

 マイクロのMR-411を買った1970年代前半は、まだほとんどのレコードプレーヤーはマニュアルでした。80年代になると名器と言われる機種でもどんどんオートリフトアップ機構を供えたセミオートを採用していったような気がします。この辺、車のオートマチック車が普及しだしたのと、符合するところがあるのではないでしょうか。

 DP-57Lはわが家に来て、約5年ほどになるでしょうか。アナログ復活を推進してくれたプレーヤでもあります。MR-411ほどではないにしても、それなりに愛着を感じています。

 サービスセンターに電話したら、修理可能と言うことでした。他の機器に比べて、大きくて梱包も面倒でした。ターンテーブルを取り外し、アームは固定、カートリッジを取り外して送りました。

 受けっ取ったサービスセンターからの連絡によると、故障の原因はセンサーではなく、アームを支持する部分のベアリングが欠けていたそうで、それでレコードの内周に行くと動作しなくなってリフトアップしていたのだそうです。修理代は1万円あまりで済みそうです。

 DP-57L、入院中の間、レコードはMR-411で聞いています。このプレーヤーは普段、真空管アンプに繋がっています。私の部屋はエアコンがありません。この時期、更に暖まる真空管に火を入れるのはいかにもきついので、MR-411、一時的にYAMAHAのトランジスタアンプに繋いでいます。

 DSC_1269-1.JPG

 DP-57Lが修理に出てしまっているので、少し淋しくなった我がオーディオシステム。当面、もう一台のMR-411で聞けるとはいえ、何となく物足りない思いです。


nice!(24)  コメント(24) 

nice! 24

コメント 24

しばちゃん2cv

やはりジャズはレコードですね。
ワタシはCDしかもってないのです。
オーディオ道、興味はありますが底なし沼のようでこわいです。

by しばちゃん2cv (2010-08-06 21:56) 

yukky_z

こんばんは~♪
毎日暑い日が続きますね! もうウンザリしてます^^;
しかし[暦の上ではもう立秋]ということなので、
残暑のなるんですって! 今年の残暑はマジ長くなり
そうですね・・・。
by yukky_z (2010-08-07 00:48) 

y-tanaka

古いDENON使ってます、アームは自動では上がりません、
時々眠ってしまってるといつまでも廻ってます (>_<) 
by y-tanaka (2010-08-07 06:06) 

空兵

しばちゃん2cvさん
こんにちは

底なし沼、確かに追求するときりがありませんね。
何かで読んだのですが、自己破産する人にオーディオマニアが多いんだそうです。
何事も、嵌らなければ何も掴めない気がしますが、嵌りすぎても困りますね。

by 空兵 (2010-08-07 08:55) 

空兵

yukky_zさん
おはようございます。

今年は立秋は8月7日、私が投稿した日は8月6日なので
ぎりぎり暑中見舞いですね。
今の時期、暑いのはしかたがない気がしますが、お盆当たりから
せめて朝晩だけでも涼しくなって欲しいですね。
それと雨、人にも植物にも必要な時期に来ています。
by 空兵 (2010-08-07 08:58) 

空兵

y-tanakaさん
おはようございます

DENONのプレーヤー仲間ですね。
自動で上がらない方、つまりマニュアルの方がマニアっぽいですね。
いちおう眠る心配のない時は、マニュアルのMR411
危ない時は、DP57Lと使い分けているつもりなのですが・・・
良い音楽は人を気持ちよい眠りに誘ってくれますね(笑)
by 空兵 (2010-08-07 09:01) 

stone-9

真空管アンプは相当な熱を発するのでしょうね。
リフトアップ機能の事は知りませんでした。
その昔、レコードを聴きながら眠っていました。(笑)
by stone-9 (2010-08-07 09:43) 

空兵

stone-9さん
こんにちは

真空管アンプを灯すと、なんとも言えない熱気がぷぁーんと伝わってきます。そうでなくても暑いので、今はとても電源を入れる気になりませんね(笑)
プレーヤもフルオート、セミオート、マニュアルとあるようです。リフトアップ機構があるのはセミオートで、最低限、レコード針を守ろうと言うことだと思います。
レコード針が盤の上を擦る周期的な音を子守唄に
眠りこけた記憶が何度もあります。
by 空兵 (2010-08-07 10:15) 

プリウス

こんばんは、プリウスです。
今年の夏は異様に暑く感じるのは年のせいか?
DP-57L、きっと元気に戻って来ますよ。以前はリフターも無いマニュアルばかりでしたが、最近は「うとうと・・・ハッ」。フル(古)オートプレーヤーのお世話になることが多くなりました。・・・これも年のせいかな?
by プリウス (2010-08-07 20:26) 

空兵

プリウスさん
こんばんは

いえいえ、今年の夏は老若男女、皆等しく暑いです。
DP-57L、サービスセンターの人に、万に一つ治らず壊れてしまうこともあると脅されましたが、その後何も言ってこないので大丈夫でしょう。
音楽を聞きながら、うとうとしてしまうのは、こちらの集中力が足りないせいではなく、気持ちよく眠りに誘われるくらい、音楽が優れているのだと思うようにしています(笑)
by 空兵 (2010-08-07 21:07) 

たいへー

私はマニュアルなので、
よく朝まで回ってますよ。(笑
もう1台置いて違いを楽しみたいとも思いますが、
今はレコード収集に軍資金を使っておりますゆえ・・・
by たいへー (2010-08-08 08:23) 

FUCKINTOSH66

>ベルトドライブプレーヤーとダイレクトドライブプレーヤーでどれほど音が変わるものなんでしょうか。

↑これを呟いた私にちょうど仕事から帰ったマコツが、「たわみの出るベルトドライブよりも、モーターから直のダイレクトドライブの方が音が安定してる(=モーターのパワーがそのまま100%盤の回転に反映される=回転にムラがなくなる=再生音が忠実」と呟いてますー(笑)
by FUCKINTOSH66 (2010-08-08 15:53) 

tasuchan

ベルトドライブプレーヤー我が家にも真空管アンプと一緒にありましたが経年劣化にどちらも持ちこたえられませんでした。
テープがぱりぱりになってたし、アンプは真空管から粉吹いてて使い物にならなくること2回、修理するのを諦めました。
良かったんですけどね。
by tasuchan (2010-08-08 16:30) 

空兵

たいへーさん
こんばんは

マニュアルですか、マニアっぽいですね。
レコードプレーヤーと言っても、単にドライブ方式だけでなく
アーム、カートリッジなど音が変わる要素がたくさんあって
一概に決められないですね。
私は波があります。オーディオに傾いたり、レコードの傾いたり・・・
今、オーディオの小さな波が押し寄せつつあります。

by 空兵 (2010-08-08 20:31) 

空兵

FUCKINTOSH66さん
こんばんは

回転の正確さだけを捉えると、クォーツロックなどのダイレクトドライブなんでしょうが、いまだにベルトドライブのトーレンスやアイドラ駆動のガラードの中古が高嶺で取引されているのは、何なんでしょうね。
ここにもデジタルとアナログの関係のようなものが介在しているような気がしますね。
by 空兵 (2010-08-08 20:44) 

空兵

tasuchanさん
こんばんは

それは惜しいですね。
テープというのは、ターンテーブルを回しているベルトのことでしょうか。
ゴムベルト、私も一時期手に入れられなくて、マイクロのプレーヤー眠らせていましたが、今では汎用のゴムベルトが売られていますね。
真空管は、修理、結構大変ですね。真空管自体も手に入りにくいですしね。
by 空兵 (2010-08-08 20:49) 

Studio-Oz

こんばんは。

レコード良いですね!
僕は最近、再レコードデビューを果たしたのですが・・・(苦笑)
全てに当てはまる訳ではないですが、アルバムによっては
CDより各楽器の分離が良かったりしてびっくりしています。
又、音圧が圧倒的にデジタルより低いので必然的にアンプの
ボリュームを上げる事になるのですがソレも音が変わって聴こえる
要因の一つなのかなぁ~と思っていたりします・・・(笑)
しかし・・・、
奥の深そうな世界です。
泥沼に嵌らないように用心します!(笑)
by Studio-Oz (2010-08-08 23:00) 

空兵

Studio-Ozさん
こんばんは

再レコードデビュー?
ということは、Studio-Ozさんはたんに音楽愛好家というだけではなく
プロのミュージシャンだったのですか。
知らずに失礼しました。
レコードの音には、厚みとか、存在感を感じますね。
原音に近いとかどうかというのでなく、やはり溝をこすって
空気を震わせているからでしょうか。


by 空兵 (2010-08-09 21:16) 

駅員3

愛着のあるものは、いづまでも使い続けたいものです[ぴかぴか(新しい)]
早くプレーヤーの修理が終わって戻ってくるといいですね!
by 駅員3 (2010-08-10 20:20) 

Studio-Oz

度々失礼します。

済みません誤解を招くコメントをしてしまいました・・・(汗)

20数年ぶりにプレイヤーを購入して再びレコードを聴くように
なったという事でして・・・
生まれついてのアマチュアでございます・・・(苦笑)
by Studio-Oz (2010-08-11 06:11) 

空兵

駅員3さん
こんばんは

普段は何気なく使っているのですが、
なくなってみると妙に寂しいものですね。
プレーヤー、もうすぐ戻ってくると思います。
by 空兵 (2010-08-11 22:23) 

空兵

Studio-Ozさん
こんばんは

MIXとか楽器の記事が多かったので、勘違いしてしまいました。
そういえば、いつだったかレコードプレーヤーの記事がありましたね。
私も、レコードやプレーヤー、ずっと持っていましたがずっと休眠状態でした。気合入れて聞き直すようになったのは、まだ5年ほどですかね。



by 空兵 (2010-08-11 22:39) 

クンツ

皆さんのコメント拝見すればするほどハマっていきそうな^^;
このレコードはこのプレーヤーで、このシステムでと!LPとお気に入りのミュージシャンが増えると・・・
大事に使われてきた機器が1つでも欠けると辛いですね、最後の写真写し手の気持ちが表れているようで・・・
by クンツ (2010-08-11 23:41) 

空兵

クンツさん
こんばんは

本当はそのレコード再生に向いたシステムというのがあるのでしょうが、なかなかすべてぴったりというわけにはいかないですね。一枚のレコード、一曲の中にもさまざまな楽器があって、弦楽器に強いシステムは打楽器に弱いとか・・・きりがないですね。
プレーヤーは無事修理を終えて、もうすぐ帰ってくる予定です。
by 空兵 (2010-08-12 20:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。