SSブログ

手塚治虫展 [その他]

_DSC0020.JPG 

 空を見るともう秋ですね。今年の夏は、いつもの粘り強い残暑もなくて腰砕けのまま終わってしまいました。そして、気が付いたらもう9月も半ばです。今月初めての更新になります。


2014-08-28 15.34.06.jpg

2014-08-31 14.47.31.jpg

 子どもたちの夏休みに合わせるように、「手塚治虫展」が7月12日から8月31日まで、滋賀県立近代美術館で開かれていました。開催を知ったのは7月でしたから、まだまだと思っているうち、いつの間にか残す期間が一週間を割ってしまって、夏休みの宿題を片付ける子供のように慌てて行ってきました。

2014-08-28 15.36.30.jpg

 県立近代美術館に行くのはすごく久しぶりです。美術館は文化ゾーンと言われる静かな森の中にあり、近くには県立高校や県立図書館、県立医大などがあります。館内に入るとアトムが角々で道案内してくれました。

 手塚治虫といえば、私の世代はやはり「鉄腕アトム」でしょうか。昭和20年代から40年代にかけて「少年」と言う漫画月刊誌に連載されていました。

 昭和2.30年代、「少年」は当時数種類あった月刊漫画誌の中で、一番人気があったかもしれません。「少年」を手にして、私が一番最初に見たのは「月光仮面」だったと思います。それから「赤胴鈴之助」「鉄人28号」「矢車剣之介」など人気漫画が目白押しの雑誌でした。私の中でアトムは4.5番目の順位だったような気がします。

 因みにその頃私の愛読誌は「少年画報」でした。読みたい漫画の数では圧倒的に「少年」だったのですが、私はただ「まぼろし探偵」のためだけにこの雑誌を買ってもらってました。もちろん2誌も買ってもらえないので、「少年」を持っている子と見せ合いっこしてました。 

 脱線してしまいましたが脱線ついでに、古い話をもう一つ。テレビで最初に「鉄腕アトム」を見たのは、アニメではなく実写版「鉄腕アトム」でした。家庭にテレビがようやく入りだした昭和30年代頃のことです。外で遊んでいても、「鉄腕アトム」が始まる頃になると飛んで帰ってテレビの前に鎮座したものです。

 それから数年後、1963(昭和38)年に国産初の30分テレビアニメとして「鉄腕アトム」がテレビ放映されました。展覧会の中でもオープニングテーマがエンドレスで流されていて、懐かしかったですね。

 今、小中学校の運動会の季節ですが、私達が中学生の頃、「鉄腕アトム」のテーマ曲がマーチに編曲されて運動会で演奏されていたのを思い出します。 

 ついついアトムの話に力が入ってしまいましたが手塚作品には他にも名作が目白押しです。テレビアニメはテレビオリジナルの「ワンダースリー」、1965(昭和40)年、国産初の30分カラーテレビアニメ「ジャングル大帝」が印象的です。

2014-08-28 16.50.40.jpg

 さらに、「悟空の大冒険」「リボンの騎士」「どろろ」と続きますが、この辺になると1960年代も後半、私はすでに高校生になっていたせいか、記憶がやや曖昧です。アニメを見ていても「巨人の星」などスポ根ものを見ていた気がします。

2014-08-28 16.50.10.jpg

2014-08-28 16.50.02.jpg

2014-08-28 16.50.33.jpg

 1969年、大人向けのアニメ映画として制作された「千夜一夜物語」は、見ていないのですが、高校の体育祭の立て看板にこの絵を描いていたクラスがあって記憶しています。おませというか、背伸びしたかったのでしょうね。

 手塚治虫の漫画作品はその後、子供向けのSFや冒険ものから、哲学的なものへと傾斜して行ったように思います。「ブッダ」「海のトリトン」「アドルフに告ぐ」「火の鳥」「ブラック・ジャック」そして性を扱った「ふしぎなメルモ」は異色です。

2014-08-28 16.51.03.jpg

2014-08-28 16.49.43.jpg

 私は漫画好きだったので手塚作品、主だったものはだいたい読んでいると思うのですが、なにせ多作な作家、全ては読みきれていません。70年代は、音楽や映画と同様、漫画の世界も百花繚乱、充実した時期でした。その中で、手塚作品は深い迷路にハマり込んでいるような印象を受けた記憶があります。

 手塚治虫はあの冒険SF漫画「鉄腕アトム」でさえ、アトムが学校に通うようになって、計算能力も運動能力も飛び抜けているためにかえって孤独感を味わうシーンよりも、世間はアトムの超能力ばかりをもてはやしていると落胆していたそうです。

 その他、「火の鳥」や「アドルフに告ぐ」などだけではなく、アニメ化されたために娯楽作品に思える「ジャングル大帝」や「ブラックジャック」にしても、彼自身はその中に人生の意味を込めています。

2014-08-28 16.50.47.jpg

 手塚治虫は1928生まれ。私の両親とほぼ同世代です。当然、戦争をくぐり抜けた世代です。そして当たり前のことですが、彼の作品には戦争が色濃く反映しているように思えます。

 彼は医学博士の資格を持ちながら、不安定な漫画の世界に飛び込んで行きます。その頃漫画といえば、まだ四コマ漫画とか貸本の漫画しかなかった時代です。

 「赤本」と言う世界で、彼は次々とストーリー漫画を発表して頭角を表していきました。17歳ですでにヒット作を連発していたそうです。彼は漫画の世界の開拓者、先駆者でした。

 そしてアトムやジャングル大帝など上質な漫画作品を書き続けるとともに、次はアニメの世界を切り開いていきます。不可能と言われたテレビアニメ番組を独特の工夫で実現にこぎつけます。

 一つの同じ背景に手前の人物だけを動かして動きを表現したり、主人公たちの動作のセルを残しておいて使いまわしたりしてエネルギーと経費の節約に努め、国産初の30分テレビアニメ放映にこぎつけました。お陰で1960年代後半から70年代、午後6時、7時のテレビ番組、どのチャンネルを回してもアニメばかりだった気がします。

 一つの分野がある一人の巨人、天才の出現によって、大きく発展することがあります。漫画、アニメ界において、手塚治虫はまさしくそういう存在だったのではないかと思います。

 手塚治虫は1989年2月、胃がんのため60歳という若さで他界しました。この展覧会では彼の生涯に描かれた15万枚のマンガ原稿とアニメーション70点の中から170点の原画、資料、映像を厳選して展示されていました。

2014-08-28 16.51.15.jpg

 会場の最後で写真を撮ることが許されたブース

2014-08-28 16.52.11.jpg

2014-08-28 16.51.57.jpg

 彼の創作の秘密が覗けるのではないかと、思わず机上に寄ってしまいました。

 夏休みも最後、展覧会場はさぞ子どもたちでいっぱいと思っていたら、平日のせいか会場は思いの外静かで子供の姿はほとんどありません。途切れない程度の客の流れ、そのほとんどは私と同じか少し若いくらいの同世代でした。

2014-08-28 16.50.54.jpg      img028.jpg


nice!(63)  コメント(35) 
共通テーマ:音楽

nice! 63

コメント 35

そらへい

kurakichiさん
こんばんは

ご指摘ありがとうございました。
最近、タイプミスとか誤変換のミスが増えている気がしています。
何度か見なおしているのですが残念です。
by そらへい (2014-09-12 23:02) 

b.b.mk2

そらへいさん、こんばんわ。
トップのうろこ雲の写真、すごいですね!
じっと見ていたら引き込まれてしまいました。
建物や木とのコントラストがよりこの空を際立たせていますね。
圧巻です。

手塚治虫作品は僕も数多く見てきました。
中でもワンダースリーがなぜか強く印象に残っています。
タイヤ型の乗り物に魅かれたんですよね。
年代的にも再放送でしか見れず、見る機会も少なかったのですが
いつまでもあのタイヤが記憶に残っています。
by b.b.mk2 (2014-09-13 00:29) 

katakiyo

凄い雲ですね、東京は曇天が続き秋の雲まだ見ていません。
by katakiyo (2014-09-13 05:44) 

cafelamama

手塚治虫の作品歴をたどっていくと
漫画を越えたスケールの大きさに驚かされます。
しかし、子供の頃は、手塚作品のほんとうに面白さは
まだ判っていなかったように思います。
どう捉えればいいのか、よく判らないというのが正直なところでした。
子供ながらに、ちょっと難しい漫画、というような気がしてたんでしょうね。
「少年」も「少年画報」も知っていますが
私は「ぼくら」という漫画雑誌の読者でした。
なぜ「ぼくら」だったのかは、憶えてないのですが
その雑誌に連載されていた「コンドルキング」が大好きでした。
主人公が、トランプのようなカードを飛ばして敵を倒す?んだけど
トランプで何度やってみても、漫画のようにシュッと飛んで行かないので
本物のコンドルカードが欲しいと思っていました。
by cafelamama (2014-09-13 06:35) 

たいへー

手塚が描く未来に、日本は向かっているのかもしれません。
ロボットが友達・・・そんな世界は現実味を帯びてきましたから。
近未来から日本の陰習まで幅広く描いた巨匠ですね。
by たいへー (2014-09-13 07:48) 

パパボン

そらへいさん、おはようございます。
アトム・・・10万馬力の原子力エンジン付。略して原付(笑)。
と、いう事で作者には不本意でも「原発推進のマスコット」のようにも使われていました。
子供の私は、「これからは原子力の時代だ!」と学校の文集に書いた記憶があります。

「核」は、まだ研究段階の技術です。実用化は1000年後ぐらいが宜しいかと~~(^^;
by パパボン (2014-09-13 07:53) 

himanaoyaji

いやいや、懐かしい名前や写真がいっぱい、子供の頃を思い出しましたが、家にTVが付いたのも遅かったし、漫画本なんかなかなか買ってもらえませんでしたね、 いやいや、懐かしいです。 p(^-^)q
by himanaoyaji (2014-09-13 08:15) 

水郷楽人

懐かしいですね。「どろろ」は気に入って良く読んでいましたよ。
by 水郷楽人 (2014-09-13 15:42) 

そらへい

b.b.mk2さん
こんばんは

カメラを持って被写体を探していたのではなくて、
畑仕事か何かの折に、ふと見上げたらこの空があったので
慌てて家にカメラを取りに戻りました。
朝焼けも夕焼けも一瞬ですが、幸い残っていてくれました。

ワンダースリーは漫画原作ではなくてTVアニメオリジナルなのだそうです。
9歳下の弟と一緒に見ていた記憶があります。
大きなタイヤの形をした不思議な乗り物と
妙な3人?の組み合わせでしたね。
by そらへい (2014-09-13 19:26) 

そらへい

katakiyoさん
こんばんは

今日コチラは青空と白い雲の爽やかな秋空で、
中学校の運動会などが催されていました。
この天気、そのうち関東地方にもきっと届けられると思います。
by そらへい (2014-09-13 19:29) 

そらへい

cafelamamaさん
こんばんは

漫画というと、ストレートな痛快さを求めるところがあるので
子供心にも、手塚作品の奥深さがやや取っ付きにくさ
につながっていたのかもしれませんね。
「火の鳥」などは本当に漫画を超えた宇宙観とか、
死生観のようなものを感じさせますね。
「ぼくら」もありましたね。
「ぼくら」も「少年画報」も「少年」に比べるとややマイナーだったので
読んでいる子が少なくて希少でした。
「ぼくら」の中で私が好きだったのは「少年ジェット」でした。
「コンドルキング」?
検索すると武内つなよし作なので
ひょっとすると同じ著者の「少年ジェット」
の後の作品だったのかもしれません。
by そらへい (2014-09-13 19:37) 

そらへい

たいへーさん
こんばんは

ずっとずっと漫画のことばかり考えていたのでしょうね。
その内容は単に漫画の域を超えて
哲学的、文学的でさえありました。

by そらへい (2014-09-13 19:42) 

そらへい

パパボンさん
こんばんは

そうでしたか、アトムが原発推進のマスコットに
そういえばアトム(原子)という名前からして運命を背負わされてますね。
原子力がアトムのような賢いロボットに搭載されるようになれば
安心できるのでしょうが、まだまだ先のことなんでしょうね。
by そらへい (2014-09-13 19:54) 

そらへい

himanaoyajiさん
こんばんは

私たちの時代は似たり寄ったりですね。
私も近所の家にテレビ見せてもらいに行ってました。
やっとテレビが家に入る事になった時、
代わりにマンガ本の購読をやめさせられました。
by そらへい (2014-09-13 19:56) 

そらへい

水郷楽人さん
こんばんは

懐かしいですね。
こういう話をすると次から次と記憶が湧いてきて
尽きることがありません。
by そらへい (2014-09-13 19:58) 

プリウス

そらへいさん、こんばんは!!

どれもこれも、好きなアニメですが、鉄腕アトムは幼い頃から見てました!!

最近は、”ブラック・ジャック”が好きになりました!!

・・それで、自分のことを”ブラック・ジャンク”と名づけました!!(笑
by プリウス (2014-09-13 22:50) 

そらへい

プリウスさん
こんばんは

それではプリウスさんが黒いジャンク品になってしまいます。
プリウスさんはジャンク品を蘇らせる名人
オーディオ界のブラック・ジャックだと思うのですが。

by そらへい (2014-09-13 23:08) 

ski

先日鱗雲が出ていたかと思うと次の日入道雲が出ていて、秋と夏が交代できている感じがします。

ブラックジャック良く読んでました。
文学作品を漫画で読んでる感じがしていて面白かったのと人体の仕組みや構造が凄く詳しく描写されていてずっと立ち読みしてた記憶があります。


by ski (2014-09-13 23:49) 

yoko-minato

さすがに私は少年が法は読みませんでしたが
漫画の本は貸本屋さんがあって風邪をひくと
借りてきてくれた思い出がありますね。
by yoko-minato (2014-09-14 07:05) 

song4u

手塚作品と言えば、まず、その間口の広さが挙げられると思います。
本当に間口が広くて、普通、一流どころというのは自分のパターンを
持っていると思うのですが、手塚さんはまさにオールラウンダー。
それでいて活躍された期間は40年強と一般のサラリーマンよりも長く、
そのほとんどが第一線でのものだから、称賛というよりも驚嘆に値する
素晴らしいものだと思います。

さて、ぼくたちは手塚作品の間口の広さとともに成長して来たのでは
ないでしょうか。
最初の手塚作品は、やはりテレビアニメの『鉄腕アトム』でしょうか。
63年1月からの放映らしく、ぼくは当時8歳(小3)でした。
アトムから『エイトマン』、『鉄人28号』と、当時の鼻垂れ小僧たちは、
食い入るように観ていたのではないかと思います。

今にして思えば、という注釈が付きますが、手塚作品というのは
当初からただの勧善懲悪、というわけではなかったように思います。
その後、次第に手塚さんの間口の広さが分かるようになればなるほど、
彼が色々なものを題材として書きたかった、表現したかったもの・・・
ぼくはそれを人間愛だと感じています・・・が、おぼろげながら見えて
来たように思います。

手塚作品は間口の広さとともに、奥行きにも並々ならぬ深さがあるので、
作品の多さがまったく陳腐化を招いていません。
まるでマンガ界のモーツァルトのようです。
だから、ひとつと言われてもなかなか難しいのですが、敢えてそのひとつ
を挙げるとすれば、ぼくの場合は『火の鳥』です。
『火の鳥』のテーマは『輪廻』ですが、その中でも
レオナ(人間)+チヒロ(ロボット)=ロビタ(人間思考型ロボット)
そして、そのロビタが異空間で輪廻する図式は、手塚さんが書きたかった
最終形のひとつのような気がしています。
by song4u (2014-09-14 13:00) 

夏炉冬扇

うろこぐもいいです。
by 夏炉冬扇 (2014-09-14 18:50) 

そらへい

skiさん
こんばんは

例年ですとまだ少し残暑に悩まされている頃ですが
今年は一気に秋模様です。
手塚治虫はそれまでの漫画の概念や世間の評価を
自分の作品でもって、もっと高めようとしていたのでしょうか。
ブラックジャックは医学博士ならではの作品ですね。
by そらへい (2014-09-14 21:39) 

そらへい

yoko-minatoさん
こんばんは

当時、漫画を読んでいたのは圧倒的に男の子でしたね。
男の子、女の子の世界がくっきり分かれていて
女子は瞳に星が入った少女漫画でしたね。
by そらへい (2014-09-14 21:43) 

そらへい

song4uさん
こんばんは

確かに手塚作品、多作で多様、しかも一つ一つ奥が深いですね。
漫画界のパイオニアにして天才でしたね。
芸術家の常で、商売はあまりうまくなかったのか
虫プロが倒産して苦しい時代もあったように思います。
今回の展覧会では一切触れられてませんでしたが。

私の時代は、まずテレビ番組やアニメの前に
漫画誌でアトムや鉄人、エイトマンなどに出会いましたね。
そして漫画誌で人気のあったヒーローは
ことごとくアニメになっていきました。
子供心にも、アニメの絵が漫画に比べて下手なのが
気になって仕方なかったですね。

「火の鳥」は20代の頃、夢中になって読みましたね。
大作でその内容は漫画の域を超えていた気がします。
あの頃は、短編小説のような漫画、
大河小説、歴史小説のような漫画が
ひしめき合っていたように思います。
今、漫画はどうなっているのでしょうね。
アニメはジブリなどの日本が誇る伝統芸術のようになりましたが
漫画誌、以前ほどの隆盛はないのでしょうか。



by そらへい (2014-09-14 21:56) 

そらへい

夏炉冬扇さん
こんばんは

ありがとうございます。
最近、写真を撮る機会がめっきり減っていまして
久しぶりに気に入った対象を撮ることが出来ました。
by そらへい (2014-09-14 21:58) 

しばちゃん2cv

ボクは小学校の時火の鳥を読んで衝撃を受けました。
今でも、思い出すと読んでしまいます。
by しばちゃん2cv (2014-09-16 11:44) 

めい

子供の頃TVで放映しているマンガは手塚治虫のだけでした
ジャングル大帝は母親と観ていました
今のように動きがスムーズではなくぎくしゃくしていましたが
それでもその時間になるとワクワクして待っていたのを覚えています
リボンの騎士は雑誌で、火の鳥やブラックジャックを読んだ覚えがないのはそのころはもう勉強に忙しかったのかしら・・(笑)
そらへいさんのブログのおかげで懐かしいものに出逢えました♪


by めい (2014-09-16 20:17) 

そらへい

しばちゃん2cvさん
こんばんは

「火の鳥」
私は20代でしたが夢中で読みましたね。
我王の冒険は、ちょっと宮本武蔵の遍歴を連想しました。
スケールの大きな作品ですね。
by そらへい (2014-09-17 20:38) 

そらへい

めいさん
こんばんは

TVアニメ番組は虫プロが開拓者でしたからね。
手塚治虫が発案した30分番組
予算と労力の節約のために
ギクシャクした動きになってしまったのだと思います。
「火の鳥」「ブラックジャック」
私の場合は、受験を超えてとっくに大人になっていたので
ゆっくり読めました(笑)
by そらへい (2014-09-17 20:51) 

駅員3

いやー、見事な空ですね〜
子供の頃は漫画週刊誌は買ってもらえませんでした。
友達の家で読む手塚治虫先生の漫画には、夢中になった事を懐かしく思い出しました!
by 駅員3 (2014-09-19 23:08) 

そらへい

駅員3さん
こんにちは

駅員3さんと私では世代が違うので、
漫画週刊誌と月刊誌も違えば
買ってもらえない理由も違いそうですね。
漫画を読みたいだけで友達の家に行って
友達ほったらかして読みふけっていたことがありました。
by そらへい (2014-09-20 11:02) 

kojiro

懐かしい話を伺いました。実写のアトムをそらへいさんも、御覧になりましたか。実は、私は、当時地方に住んでいて、最初の放送は見れず、テレビでは、再放送をやっと見れました。従って、同級生に見せてもらった雑誌の少年を見て、漫画と更には、実写版のアトムの情報を知りました。
初めて、少年で実写のアトムの写真を見た時は、漫画のアトムと違い、上半身にも服を着ていて、マフラーをしているのに、驚きました。タイツもです(笑)。しかし、すぐに、慣れて、かっこ良いと思いましたね。
今でいう、コスプレに近い感じかもしれませんが、漫画とちがい、生身の少年が演じているので感情移入できたのです。
その次の号には、更に驚いた事に、火星探検隊長になって軍服を着て敬礼するアトム少佐の写真が載っていて、「かっこ良いと大評判です。」と、書かれていました。短い飾諸のついた服など見た事もなく、更にタイツ・ブーツ姿で、ズボンははいていなかったのにも、驚きました。漫画の火星探検の巻では、アトムの軍服は、学生服のようで、ズボンも当然履いていたので。実写のアトムの軍服姿は、かっこよいと思いつつ、ある種衝撃でした。
漫画と、全然?違うと思いつつ、かっこよいのは、実写のアトムと思いましたね。後年、再放送をテレビで見れた時には、中学生になっていましたが、感激してみましたよ(笑)。中学生の同級生も人気があったようで、かなりの友達が見ていましたね。
特に近年は、痩せた子がかっこよいとされる事が多いかもしれませんが、実写のアトムは、ふっくらとして、脚が長かったので、健康的で、タイツも似合ったのかもしれないと思っていますが、いかがでしょうか。
by kojiro (2014-10-05 22:57) 

そらへい

kojiroさん
こんばんは

小学3.4年生の頃の話です。
懐かしいですよね。この頃の話をすると尽きることがありませんね。
昔は今ほど番組を制作できなかったので、空き時間にテストパターンが流れていたり、同じ番組を何度も再放送してましたね。
実写版「鉄腕アトム」もそんな一つでした。
服を来ていたアトムですが、最初の頃は漫画と同じ肌色のボディをまとっていたのを再放送で知りました。
多分、動きにくかったのでしょうね。あとから服に変わりました。
この頃は、まぼろし探偵、ジャガーの眼、怪傑ハリマオ、少年ジェット、七色仮面など、子どもたちが夢中になる番組がたくさんありましたね。
今見ると笑えてくるのですが、当時は真剣に見ていました。
この頃は勉強なんかしなくてもよかった。外で日が暮れるまで野球やちゃんばらごっこで遊び、6時になると慌てて家に帰ってこうした子供番組を夢中で見ていました。
by そらへい (2014-10-06 22:44) 

kojiro

本当に、懐かしいですね。実写のアトムも、アニメが放映されて少しの間まで、再放送がずっとされていましたね。
私も再放送を見ました。最初のコスチュームは、苦労して原作に近くしたのですが、聞こえたところでは、スマートさがなかったので、思い切って服に変え、ボディコン風にしたようです。
まぼろし探偵、少年ジェットも、良くみましたね。まぼろし探偵もよく再放送されていました。ボール紙で、面を作ったりしました。
流石に、アトムは、マネのしようがなかったですね。尤も、母親に、頼んで、肌色のストッキングかタイツを買ってもらい履いている子が居たそうです。
当時は、小学校高学年でも、ストッキング タイツを履いている男の子がたまに、いましたからね。良い家のお坊ちゃんという感じで。普通は、色は、黒だと思うのですが、アトムを見て、女の子がよく履いていた肌色を履いたと言う事です。

by kojiro (2014-10-09 16:28) 

そらへい

kojiroさん
こんばんは

そうですか、スマートさね。
確かにコスチュームに比べると太って見えましたし、
動きにくそうでしたからね。
そうですね。子供の頃は手ぬぐいをマフラーに、
風呂敷をマント代わりにしてよく遊びました。
父のサングラスを借りて怪傑ハリマオ、
手ぬぐいを被って鞍馬天狗でした。
少年ジェットの必殺技、ウーヤーターは誰にでもできたので良かったですが確かにアトムはマネしようがなかったですね。
by そらへい (2014-10-10 20:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。