SSブログ

タイトルマッチ観戦 [その他]

 桜も終わって緑の若葉が目に鮮やかな季節になってきました。昼間の暑さに比べ朝晩が少し肌寒く感じられるこの頃ですが、なんと明日からはゴールデンウィークの始まりです。

 いつもなら、この時期夏野菜の植え付け準備日、畝作りに忙しい頃なのですが、今年は珍しく出かける用事が重なってバタバタしています。

 そのせいで皆さんのブログ訪問も滞りがちになっておりますが、また時間が取れたらゆっくり訪問させていただきますのでよろしくお願いします。

2014-04-25 18.32.04.jpg 

 そのおでかけの第一弾、今週の水曜日、大阪城ホールへ山中慎介選手のタイトルマッチ、6度目の防衛戦を観戦に行ってきました。普段はジャズとオーディオ、野草や鳥の写真などを主にしている私のブログのなかで、ボクシングの話題は異質に思えるかもしれませんね。そのへんの理由はこちらです。

 今まで山中選手の試合は東京、または関東地方が中心だったのですが、今回初めて彼の地元、関西で催されることになりました。しかも長谷川穂積選手とのダブルタイトルマッチです。

 地元では早くから盛り上がっていて、私達にもチケットの販売の要請があったのですが、これと言った活動をする間もなくチケットが完売するという過熱ぶりでした。

 その結果、地元や各方面からの応援ツアーのバスが20数台、応援団の数は後援会の発表によると3500人という盛況でした。

 私は同級生と一緒にバスで行きました。バスの中はさながら同窓会の趣を呈していましたね。バスは4時過ぎに会場の大阪城ホールに着いたのですが、我が同級生たちはその前に腹ごしらえと称して近くのお店で勝利の前の祝杯を上げたのでした。

2014-04-23 18.10.55.jpg2014-04-23 18.15.50.jpg

 城ホールの中に入ると粟生隆寛選手の試合が終わったところでした。館内は思ったより広く明るいので驚きました。40年ほど前、東京は後楽園ホールで初めてボクシングを見た時は、もっと狭く暗い印象でした。大阪城ホールは見事にショウアップされていました。

2014-04-23 18.31.06.jpg

 右下の照明、いや明るい頭の人は同級生のYくんです。

2014-04-23 18.31.09.jpg

 会場のあまりの華やかさに必要性がないとわかったのか、彼は持ってきたハンチングを深くかぶりなおしました。

2014-04-23 18.36.26.jpg 

 私の席は、二階の前の方でした。思っていた以上にリングが見やすかったので、これなら望遠レンズと一眼を持ってくればよかったと思いましたが、あとのまつりです。スマホで撮った写真では苦しいのですが、雰囲気だけでも伝わればと思います。

 最初に長谷川穂積選手の三階級制覇がかかったタイトルマッチです。青コーナーの選手が登場するとき、場内は青色のイルミネーションに包まれます。詳しいルールは知らないのですが、どうも挑戦者は青コーナーと決められているようです。

2014-04-23 18.37.16.jpg

 チャンピオン、キコ・マルチネス選手の登場は赤です。

2014-04-23 18.38.10.jpg

 会場はおおいに盛り上がります。当然ですがほとんど長谷川選手の応援です。もちろん、スポーツのこと、マルチネス選手にも拍手はありますが、あくまで儀礼的なものです。マルチネス選手にとっては完全なアウェイでの試合でしたが、果敢に攻めていってタイトルを防衛しました。長谷川選手にとっては残念な結果に終わってしまいました。

2014-04-23 19.18.28.jpg

 タイトルマッチとタイトルマッチの間に時間があったので、別の試合がありました。その間に用を足しておこうと一階へ降りたのですが、トイレは長蛇の列、諦めて一階のフロアに出てみました。後ろから見るとこんな感じでここならスマホカメラでも何とかリングの選手が分かります。

 さて、8時前になっていよいよ本日のメーンエベント、山中慎介選手の6度目の防衛戦が始まります。まずは青コーナー、シュテファーヌ・ジャモエ選手の登場です。

2014-04-23 19.51.49.jpg

 続いて、赤コーナー、WBC世界バンタム級チャンピオン、山中慎介選手の登場です。盛り上がりは最高潮です。

2014-04-23 19.52.47.jpg

 ゲートの上からスマホで待ち構えて撮ったのが下の写真です。

2014-04-23 19.53.58-3.jpg

 真ん中のまぶしいライトはテレビカメラ用の照明です。その光に向かって両手を上げているのが山中選手です。その後ろ、高く持ち上げられているのはWBCバンタム級のチャンピオンベルトです。

2014-04-23 19.55.04-1.jpg

 山中選手の姿は、たくさんののぼり旗に囲まれて見えなくなります。

2014-04-23 19.55.12.jpg

 生で見る試合はテレビとはまた違った迫力と臨場感がありますね。まず、周りの人たちも言ってましたがテレビて見ているより3分が長く感じられました。

 マイクが用意されているのか、ヒットした時のグローブの音やセコンドの声がけっこう聞こえてきます。それと遠いにもかかわらずパンチが実際にあたっているか空振りか、よくわかる気がしました。

 試合後山中選手は第1ラウンドで実力差がわかったと言っていましたが、私達素人にはわかるよしもありません。多分勝ってくれるとは思っていましたが、一発勝負、何があるかわからないのでハラハラドキドキしながら見ていました。

  3ラウンドだったか4ラウンドだったか山中選手の左がヒットして挑戦者がロープまで吹っ飛んだ時、会場は大きくどよめき、やがて勝利を確信する喜びの歓声に変わりました。

 しかし、挑戦者は意外にしぶとくて何度倒れても立ち上がってきます。周りの応援席から、早く倒せという声が飛びます。いくら実力差があると言っても不用意に飛び込んでいってカウンターを食らってはたまりません。 

2014-04-23 20.35.00.jpg

 9回、やはり山中選手の左が炸裂して4度目のダウンを奪い勝利が決まった瞬間です。観客のほとんどが立ち上がり手を突き上げてます。拍手が沸き起こり、あちこちでハイタッチしたり握手をする姿がありました。

 試合が終わったのは8時半過ぎだったでしょうか。それから40分ぐらいでバスに乗らないといけないのですが、私と同級生数名はバスには乗らず大阪に泊まることにしていました。

 総勢8名は祝勝会と称してミナミへ繰り出しました。メンバーの知り合いのお店があるというのでそこへ行くことになったのですがなかなか見つかず夜の街をしばらく徘徊しました。

 都会の夜、しかも飲み屋街を歩くのは久しぶりのことです。深夜になっても人通りは途切れず、ほうぼうのお店の前では若い女性が客を引いています。狭い通りを車や自転車がひっきりなしに通ります。

 ようやく見つかった知り合いのお店を二軒はしごして、ホテルに戻ったのは1時頃だったでしょうか。それから一つの部屋に集まって、また酒とおしゃべりです。本当に皆、よく飲んで食べます。試合を見ていたより飲み、食い、喋っていた時間のほうが圧倒的に長かったことは間違いありません。

 2時、ようやく解散になり自分の部屋に戻りました。ビジネスホテルでの泊まりは久しぶりのことでしたが、テレビやネットを楽しむまもなく、ベッドへ倒れこみました。

2014-04-24 02.17.38.jpg

 翌日、せっかく来たから大阪城を見ていこうということになりました。晴れて良いお天気でしたが4月にしては日差しの強い日でした。大阪城の周りは公園のようになっていて、散歩する人があったりランニングする人があったり、大阪では珍しく緑の多いところです。

2014-04-24 10.53.38.jpg

2014-04-24 09.57.57.jpg

 大阪城は子供の頃、学校の行事で来ていると思うのですが記憶がありません。メンバーの中でも覚えているものと覚えていないものがありました。小学生や中学生の見学旅行がたくさんいました。それからここでも外国人旅行者の多さに驚きました。

2014-04-24 10.16.04.jpg

2014-04-24 10.14.55.jpg

 真ん中奥、一番高く霞んでいるのが最近オープンしたあべのハルカスだそうです。そこよりずっと右手、大きなビルの左に細くかすかに一本立っているのが通天閣だそうです。

2014-04-23 18.32.34.jpg

 慎介選手、次は念願のラスベガスでしょうか、それとも亀田選手との統一戦?

2014-04-25 18.30.03.jpg

 おみやげは慎介選手のスポーツタオルでした。


nice!(53)  コメント(28) 
共通テーマ:音楽

再会の道は険し~オープンリールデッキ顛末その1 [オーディオ]

 地域によって違うとは思うのですが、私たちのところでは今年の桜、本当にきれいでしかも長持ちしました。満開の直前に一端冷えて、それから良いお天気が続いたので満開のまま長持ちしたようです。

 また一本の木でも枝によって花が咲く時間に差があるのですが、今年は先に咲いた花が残っているうちに残りの蕾が咲いたので、一斉に咲き揃って豪華でした。

 車で走っているとあちらでもこちらでもふんわりした薄桃色の塊が浮かび上がって、こんなに桜の木がたくさん植わっていたのかと思うほどでした。川沿いの堤防の桜並木の連なり、また山間に掃いたように浮かぶ淡い薄桃色、日本画を見るようでした。

 良いお天気が続いたので花見もあちこちで賑わっていたようです。我が家の桜の下では、今年も妻がご近所さんを呼んでのお花見、お喋りにも花が咲いたようです。

 満開間近の桜を先週ブログにアップして一週間になりますが、まだ見れる程度に花は残っています。時折の風にはらはらと散る風情も良いものですね。次の写真は8日のもの、いつもとは反対側、家の方から山に向かって撮ってみました。

_DSC0028.JPG



 さて、今日は久しぶりに本分に戻ってオーディオの話です。部屋を模様替えしたのはいつのことでしたか。オーディオシステムの配列も決まり、お気に入りのスピーカーも据えて、すっかり落ち着いてしまった感のある私のオーディオライフでした。

 もちろんオーディオの夢も人間の欲望の一つ、これで終わりと言うことはありません。ただ何事もそうですが、上を目指せば目指すほどいろいろなことが厳しくなってきます。とくに機器の価格が上がっていきますし、スペースの問題も発生してきます。

 そこで我ががらくたオーディオの探求はこの辺でひとまず置いて、次は私でも比較的手が出せそうな、今流行のPCオーディオにちょっとシフトしてみようかなと思ったりしていました。

 CDより音が良いと言われるハイレゾ音源にももちろん興味はありますが、それ以上により快適な環境と操作性で音楽を聞きたいと思ったのです。

 五年以上前から使っているipodクラシック、しばらく前から音が途切れるようになっていました。少し我慢していると続きを演奏するのですがしばらくするとまた途切れると言うことを繰り返します。

 PCオーディオ導入で音が今より良くなり、かつ途切れることなく連続再生出来たり、また手持ちのCDをHDDの中に納めることで、部屋をさらに広く使えるようになれば一挙三得くらいになります。

 もっとも、こちらにしても幾ばくかの資金がいりますし、NASを使ったPCオーディオにしようとするとそれなりの知識と技術もいりそうです。それで夢想するだけの日々を過ごしていました。

 そんなある日のこと、ネット内をウロウロしていたら何の記事だったか、オープンリールデッキを賞賛している記事に出会いました。そのとき、私の中で何か弾けるものがありました。

 そう言えば、昔録音していまだ再生していないオープンリールのテープが1巻あったのです。もう40年近い昔、知り合いに無理を言ってエアチェックしてもらったまま、デッキを手に入れることが出来ずずっと眠ったままでいます。

 私のオープンリールデッキとの関わりや、そのテープについての記事はこちらを参照してください。

_DSC0003-002.JPG こちらが約40年ほど前にhoriuchiくんにエアチェックしてもらったポリーニ来日公演のオープンテープ(7号4トラ19)

 このオープンテープはその後、何回も行方不明を繰り返しながら、また何かの折に私の前に現れるのです。今回も紛失したと思い込んでいましたが、模様替えしたおりに書棚の間から出てきました。ケースは劣化していますが、テープ事態はナイロン袋に入っていて外観は問題なさそうです。

 今までも何度も聞いてみたいと思いましたが、そのハードルの高さについ先送りしていました。しかし、今回は無性に聞きたくなりました。何となくこれがもう最後のチャンスにも思えたのです。

 それからPCオーディオとは全く逆、アナログのもう一方の雄、オープンリールデッキを求める旅が始まったのは去年のことです。旅と言っても例によってネット巡りなのですが。

 オープンリールデッキ、今では新品は海外製しかありませんしべらぼうな値段です。信頼の出来る中古ショップには往年の名器が並んでいますが、これまた私にはすぐには手を出しかねる値段です。

 そこでいつものネットオークションです。こちらは私でも手が出せる値段のものが時々出ていますが、それはそれ、古くて複雑なメカを備えた機器です。どうしても危険と隣り合わせになります。

 いろいろ検討して安心できそうなお店から手頃な値段のTEACのプロ用デッキ、TASCAM33-2が出ていたので入札、何とか予算内の金額で落札することが出来ました。

_DSC1348.JPG

 こちらがTASCAM33-2です。届いてみて改めてその大きさと重さに驚きました。模様替えの時、ちゃんと機器の寸法、配列も考えて配置したので、余ったスペースがほとんどありませんでした。

 何とか無理やり場所を作って据え付けました。まずは音出しです。結線まではスムーズに済みましたがさすがオープンリールデッキ、一筋縄ではいきませんでした。カセットテープになれた世代にはいくつかの難関が待ち構えていました。

 せっかくデッキを購入するのですから別の音楽も聞きたくて、オークションでテープやリールを落札しましたが、落札のタイミングの違いでリールが届かなかったり、落札できなかったりしました。

 巻き取り用のリールがなければ唯一あるポリーニのテープも再生出来ません。テープ、リールがちゃんと届いて、何とか最初の音出しまでこぎ着けたのはデッキ到着から1週間ほど経っていたと思います。

 さてテープの取り回しですがさっぱり分かりません。高校生の頃、オープンリールプレーヤーを買ってもらって操作したことはあるのですがもうすっかり忘れています。

 マニュアルを見ながらテープを取り付けるのですがこれが分かりづらいのです。テープをいくつものローラーやヘッドを通過させてから反対側のリールで巻き取ります。すべて手作業です。

 何とか取り付けて再生スイッチを入れるとテープがゆっくりと回り始めました。期待に胸膨らむ瞬間です。私のオーディオシステムから初めてオープンリールテープの音が流れます。

 しかしどこか変です。期待したほど音がきれいではありません。どこか籠もっています。おまけに右チャンネルと左チャンネルから違った音が聞こえたり、重なって聞こえます。またテープによっては片方のチャンネルからしか音が聞こえてきません。

 初めはちんぷんかんぷんでしたが、そのうち原因が分かりました。33-2は2トラ38機だったのです。しかし、ポリーニのテープも後から購入したテープもほとんどが4トラ19インチ録音のものでした。

 私はよく調べもせず、ただ音が良いという生半可な知識だけで2トラ38機専用機を選んでいたのです。ところが一部の機種を除いてほとんどの2トラ38機は4トラックを再生出来ないのでした。

 オープンリールデッキに携わっている人ならこんな事は常識なのでしょうが、私はすっかり失念していました。後から思い起こすと、ずうっと昔、オープンリールデッキが欲しかった時、テープサイズやテープスピード、トラックのことなどを勉強したことがありました。でも、もうすっかり忘れています。

 落札したいくつかのテープの中に1巻だけ2トラ38で録音されたものが混じっていました。知らない演奏家のものでしたが、録音の質も高いクラシックの現代音楽でした。短い演奏でしたが2トラ38機の実力を知らしめるには十分と言う気がしました。

_DSC1645.JPG

 試しにレコードからも録音してみることにしました。レコードから録音なので当然音は劣化するはずなのですが、それがまたレコードとは違った聞こえ方がするところが面白いですね。少なくともカセットに録音したときのような劣化や音のふらつき、軽さのようなものは感じられません。音がびしっとしていて力強い感じです。

 せっかく2トラ38機の音を聞けたのは良かったのですが、これでは肝心のポリーニの演奏が聞けません。もう一台4トラ再生機を購入するお金もスペースももはやありません。さてどうしたものかとしばらく悶々とした日々を送っていたのですが、ある日奇跡が起こりました。

 2トラ38機で4トラテープが聞けた訳ではありません。ある日のこと、何も触っていないのに急にデッキが回転し始めたのです。しかも狂ったように高回転で回り続けます。慌てて、ストップボタンを押しましたが止まらないので電源を落としてやっと止めました。

 電源を入れるとまたいきなり回り始めます。どのボタンを押しても効果ありません。完全に制御不能に陥っています。向かって右側のテンションアームを手で持ち上げてやると止まる事が分かりました。どうやらテンション/シャット・オフ・アームが兼ねているスイッチが馬鹿になってしまったようです。

 買ってからそれほど時間が経っていませんでしたし、使用回数も少なかったので、ダメ元で販売店に交渉してみたら、なんと販売店、親切にも送料込みで引き取ってくれました。やれやれです。

_DSC1649.JPG

_DSC0008.JPG

 続きの話は、また今度です。

続きを読む


nice!(69)  コメント(30) 
共通テーマ:音楽

桜とまたSSD換装 [日々]

_DSC0004.JPG

 先週ブログをアップしたときまだ蕾だった我が家の桜がこの一週間の間に開花、その後も安定した暖かい日が続いてもう満開間近になりました。


_DSC0065.JPG

 積雪があったりして今年の3月はいつまでも寒かったので桜は遅いだろうと予想していましたが、ここのところ4月並の暖かさが続いたおかげで、結局去年より数日遅いものの平年より1.2日早い開花でした。


_DSC0060.JPG

 ただ満開にはまだもう少しの時間が必要なようです。日当たりの関係なのか、まだ蕾がたくさん残ってる枝があります。そればかりか他の枝ではもう消えている昨夜の雨のしずくがまだ残っている花がありました。

 以前に比べるとややボリュームに欠ける気がするのは、まだ満開になりきっていないせいもありますが、やはり去年太い枝を二本も切ったからだと思います。


_DSC0050.JPG

 心配しましたが今年も満開の桜を咲かせてくれています。それどころかその枝の切り口のひとつから、青い芽が吹いていました。


_DSC0049.JPG

 こちらは根元際の幹から咲いた花


_DSC0018.JPG

_DSC0030.JPG

_DSC0044.JPG

 あいにく今日はお天気は少し荒れ模様です。時々日は差すものの桜を引き立てる青空が見られなかったのは残念です。気温も花冷え気味です。満開間近の明日、明後日あたり、良いお天気になればよいのですが。

 いずれにしても毎年の事ながら、桜が咲くと何となく嬉しいものですね。車で走っていると山間や川沿いにぽかりぽかりとピンク色のふんわりした塊が連なっていて、訳もなく心浮き立ちます。



 4月に入って今年も桜が咲いたのは嬉しいのですが、今年の4月は消費税が上がりましたね。皆さんは、何か買いだめしたり駆け込み購入されたものがありましたか。

 私は、いくつか欲しいものがありましたが消費税アップ前を契機に購入するまでには至りませんでした。思いついて買ったのはプリンタインクくらいです。それとちょうど月末に給油時期を迎えた車のガソリン購入だけでした。


 デスクトップパソコンのSSD換装のあと、引き続きノートパソコンのSSD換装を行ったのは消費税アップを意識する前の2月頃だったと思います。

 前回、デスクトップパソコンのSSD換装の顛末をブログにアップしたところ、肩を凝らせたりはらはらさせてしまったりしたようですが、今回のノートパソコンのSSD換装は物足りないほど簡単に終わりました。

_DSC0001-001.JPG ThinkPad X61 (7675-A63) 

Core2 Duo T7250(2GHz) /

1GB(空1) PC2-5300 80GB(SATA)/ -/ - 

12.1V型TFTカラー液晶 / XGA(1024×768) 

WinXP Pro

16,800円 (税抜 16,000円)

 私のノートパソコンは古いシンクパッドx61です。何年生か分かりません。以前、ヤフオクで買ったX60が5年ほど経って液晶が写らなくなったので去年買い換えました。

 今回はシンクパッドの中古を専門に扱っているBe stockと言うお店で去年購入しました。ここのお店ではXPからウインドウズ7へのOSアップグレードやSSD交換なども格安でやってくれています。

 SSDの交換前に、XPのサポートが切れるのでウインドウズ7にアップグレードすることにしました。シンクパッドのX61はドライブレスなので自分でするとなると、外付けドライブとウインドウズ7が必要になります。外付けドライブに5000円、ウインドウズ7が安いDSP版でも10000円ほどするので、ここはBe stockに頼んで8500円でアップグレードしてもらうことにしました。費用もさることながら技術的にも自分でするより安心です。

_DSC0054-001.JPG


 私のx61はCPUがCore2 Duoとウインドウズ7にはやや非力、OS交換後少し動きが遅くなった気がします。元々のハードディスクの容量は80GBです。ほとんどネット接続専用で、大事なデーターはクラウドに格納されているのでそれでも余裕たっぷりです。

 従って交換するSSDはデスクトップの半分の容量120GBにしました。もちろんBe stockでOSの入れ替えと同時にしてもらうことも出来たのですが費用が15000円するのでこちらは自分でやります。

 USBシリアル変換ケーブルは前回のデスクトップキットの物を再利用出来るのでノートキットを買う必要はありません。ベーシックキットだと8000円台で済みます。コピーソフトもデスクトップ用が利用できると思っていたら、これは付属していました。

 提供されているコピーソフトはCDメディアなのですがシンクパッドx61にはドライブがありません。しかし今はUSBメモリという便利なものがあります。デスクトップパソコンでCDの中身をUSBメモリにコピーして、そのUSBメモリからシンクパッドにインストール出来ます。

 さて実際の作業ですが、実を言うとシンクパッドのメモリは交換したことがありますがハードディスクはありません。私の記憶ではノートパソコンのハードディスクの交換はキーボードを外したりして大変という印象だったのですが、今はむちゃくちゃ簡単なんですね。メモリでもハードディスクでも増設や交換を前提にしているようです。

 しかも今はYouTubeという便利なものがあって、そのものズバリ、シンクパッドx61のハードディスク交換の画像がアップされていたりします。作業の前にこれを見ておけば安心、100人力です。


 元々のハードディスクは80GB、交換するSSDが120GBですから事前にしておかなければいけない作業は何もありません。変換ソフトでコピーしたCドライブの内容をSSDにコピーして、後はYouTubeの動画通りの手順を踏んで換装は終わりです。

 x61のCPUのせいでしょうか、SSD換装後の印象はデスクトップほどめざましいものではありません。それでも立ち上がりは40秒ほどでストレスなく立ち上がりますし、ネット等の動作もきびきびして快適です。

 シンクパッドにはハードディスクを衝撃から守るセンサーのようなものが着いていたと思うのですが、SSDでは不必要になりますね。持ち運びも多少乱雑に扱っても大丈夫、発熱もあまり感じられません。軽さは元々軽いので、交換による差は体感出来るほどではありませんでした。 

_DSC0004-001.JPG

続きを読む


nice!(60)  コメント(34) 
共通テーマ:音楽
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。