SSブログ

再会の道は険し~オープンリールデッキ顛末その1 [オーディオ]

 地域によって違うとは思うのですが、私たちのところでは今年の桜、本当にきれいでしかも長持ちしました。満開の直前に一端冷えて、それから良いお天気が続いたので満開のまま長持ちしたようです。

 また一本の木でも枝によって花が咲く時間に差があるのですが、今年は先に咲いた花が残っているうちに残りの蕾が咲いたので、一斉に咲き揃って豪華でした。

 車で走っているとあちらでもこちらでもふんわりした薄桃色の塊が浮かび上がって、こんなに桜の木がたくさん植わっていたのかと思うほどでした。川沿いの堤防の桜並木の連なり、また山間に掃いたように浮かぶ淡い薄桃色、日本画を見るようでした。

 良いお天気が続いたので花見もあちこちで賑わっていたようです。我が家の桜の下では、今年も妻がご近所さんを呼んでのお花見、お喋りにも花が咲いたようです。

 満開間近の桜を先週ブログにアップして一週間になりますが、まだ見れる程度に花は残っています。時折の風にはらはらと散る風情も良いものですね。次の写真は8日のもの、いつもとは反対側、家の方から山に向かって撮ってみました。

_DSC0028.JPG



 さて、今日は久しぶりに本分に戻ってオーディオの話です。部屋を模様替えしたのはいつのことでしたか。オーディオシステムの配列も決まり、お気に入りのスピーカーも据えて、すっかり落ち着いてしまった感のある私のオーディオライフでした。

 もちろんオーディオの夢も人間の欲望の一つ、これで終わりと言うことはありません。ただ何事もそうですが、上を目指せば目指すほどいろいろなことが厳しくなってきます。とくに機器の価格が上がっていきますし、スペースの問題も発生してきます。

 そこで我ががらくたオーディオの探求はこの辺でひとまず置いて、次は私でも比較的手が出せそうな、今流行のPCオーディオにちょっとシフトしてみようかなと思ったりしていました。

 CDより音が良いと言われるハイレゾ音源にももちろん興味はありますが、それ以上により快適な環境と操作性で音楽を聞きたいと思ったのです。

 五年以上前から使っているipodクラシック、しばらく前から音が途切れるようになっていました。少し我慢していると続きを演奏するのですがしばらくするとまた途切れると言うことを繰り返します。

 PCオーディオ導入で音が今より良くなり、かつ途切れることなく連続再生出来たり、また手持ちのCDをHDDの中に納めることで、部屋をさらに広く使えるようになれば一挙三得くらいになります。

 もっとも、こちらにしても幾ばくかの資金がいりますし、NASを使ったPCオーディオにしようとするとそれなりの知識と技術もいりそうです。それで夢想するだけの日々を過ごしていました。

 そんなある日のこと、ネット内をウロウロしていたら何の記事だったか、オープンリールデッキを賞賛している記事に出会いました。そのとき、私の中で何か弾けるものがありました。

 そう言えば、昔録音していまだ再生していないオープンリールのテープが1巻あったのです。もう40年近い昔、知り合いに無理を言ってエアチェックしてもらったまま、デッキを手に入れることが出来ずずっと眠ったままでいます。

 私のオープンリールデッキとの関わりや、そのテープについての記事はこちらを参照してください。

_DSC0003-002.JPG こちらが約40年ほど前にhoriuchiくんにエアチェックしてもらったポリーニ来日公演のオープンテープ(7号4トラ19)

 このオープンテープはその後、何回も行方不明を繰り返しながら、また何かの折に私の前に現れるのです。今回も紛失したと思い込んでいましたが、模様替えしたおりに書棚の間から出てきました。ケースは劣化していますが、テープ事態はナイロン袋に入っていて外観は問題なさそうです。

 今までも何度も聞いてみたいと思いましたが、そのハードルの高さについ先送りしていました。しかし、今回は無性に聞きたくなりました。何となくこれがもう最後のチャンスにも思えたのです。

 それからPCオーディオとは全く逆、アナログのもう一方の雄、オープンリールデッキを求める旅が始まったのは去年のことです。旅と言っても例によってネット巡りなのですが。

 オープンリールデッキ、今では新品は海外製しかありませんしべらぼうな値段です。信頼の出来る中古ショップには往年の名器が並んでいますが、これまた私にはすぐには手を出しかねる値段です。

 そこでいつものネットオークションです。こちらは私でも手が出せる値段のものが時々出ていますが、それはそれ、古くて複雑なメカを備えた機器です。どうしても危険と隣り合わせになります。

 いろいろ検討して安心できそうなお店から手頃な値段のTEACのプロ用デッキ、TASCAM33-2が出ていたので入札、何とか予算内の金額で落札することが出来ました。

_DSC1348.JPG

 こちらがTASCAM33-2です。届いてみて改めてその大きさと重さに驚きました。模様替えの時、ちゃんと機器の寸法、配列も考えて配置したので、余ったスペースがほとんどありませんでした。

 何とか無理やり場所を作って据え付けました。まずは音出しです。結線まではスムーズに済みましたがさすがオープンリールデッキ、一筋縄ではいきませんでした。カセットテープになれた世代にはいくつかの難関が待ち構えていました。

 せっかくデッキを購入するのですから別の音楽も聞きたくて、オークションでテープやリールを落札しましたが、落札のタイミングの違いでリールが届かなかったり、落札できなかったりしました。

 巻き取り用のリールがなければ唯一あるポリーニのテープも再生出来ません。テープ、リールがちゃんと届いて、何とか最初の音出しまでこぎ着けたのはデッキ到着から1週間ほど経っていたと思います。

 さてテープの取り回しですがさっぱり分かりません。高校生の頃、オープンリールプレーヤーを買ってもらって操作したことはあるのですがもうすっかり忘れています。

 マニュアルを見ながらテープを取り付けるのですがこれが分かりづらいのです。テープをいくつものローラーやヘッドを通過させてから反対側のリールで巻き取ります。すべて手作業です。

 何とか取り付けて再生スイッチを入れるとテープがゆっくりと回り始めました。期待に胸膨らむ瞬間です。私のオーディオシステムから初めてオープンリールテープの音が流れます。

 しかしどこか変です。期待したほど音がきれいではありません。どこか籠もっています。おまけに右チャンネルと左チャンネルから違った音が聞こえたり、重なって聞こえます。またテープによっては片方のチャンネルからしか音が聞こえてきません。

 初めはちんぷんかんぷんでしたが、そのうち原因が分かりました。33-2は2トラ38機だったのです。しかし、ポリーニのテープも後から購入したテープもほとんどが4トラ19インチ録音のものでした。

 私はよく調べもせず、ただ音が良いという生半可な知識だけで2トラ38機専用機を選んでいたのです。ところが一部の機種を除いてほとんどの2トラ38機は4トラックを再生出来ないのでした。

 オープンリールデッキに携わっている人ならこんな事は常識なのでしょうが、私はすっかり失念していました。後から思い起こすと、ずうっと昔、オープンリールデッキが欲しかった時、テープサイズやテープスピード、トラックのことなどを勉強したことがありました。でも、もうすっかり忘れています。

 落札したいくつかのテープの中に1巻だけ2トラ38で録音されたものが混じっていました。知らない演奏家のものでしたが、録音の質も高いクラシックの現代音楽でした。短い演奏でしたが2トラ38機の実力を知らしめるには十分と言う気がしました。

_DSC1645.JPG

 試しにレコードからも録音してみることにしました。レコードから録音なので当然音は劣化するはずなのですが、それがまたレコードとは違った聞こえ方がするところが面白いですね。少なくともカセットに録音したときのような劣化や音のふらつき、軽さのようなものは感じられません。音がびしっとしていて力強い感じです。

 せっかく2トラ38機の音を聞けたのは良かったのですが、これでは肝心のポリーニの演奏が聞けません。もう一台4トラ再生機を購入するお金もスペースももはやありません。さてどうしたものかとしばらく悶々とした日々を送っていたのですが、ある日奇跡が起こりました。

 2トラ38機で4トラテープが聞けた訳ではありません。ある日のこと、何も触っていないのに急にデッキが回転し始めたのです。しかも狂ったように高回転で回り続けます。慌てて、ストップボタンを押しましたが止まらないので電源を落としてやっと止めました。

 電源を入れるとまたいきなり回り始めます。どのボタンを押しても効果ありません。完全に制御不能に陥っています。向かって右側のテンションアームを手で持ち上げてやると止まる事が分かりました。どうやらテンション/シャット・オフ・アームが兼ねているスイッチが馬鹿になってしまったようです。

 買ってからそれほど時間が経っていませんでしたし、使用回数も少なかったので、ダメ元で販売店に交渉してみたら、なんと販売店、親切にも送料込みで引き取ってくれました。やれやれです。

_DSC1649.JPG

_DSC0008.JPG

 続きの話は、また今度です。

続きを読む


nice!(69)  コメント(30) 
共通テーマ:音楽
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。