SSブログ

ちあきなおみ考 [音楽(ポピュラー)]

 由紀さおりがアメリカで話題になったというニュースが流れたのは去年でしたか一昨年でしたか、もっと前でしたか。懐かしくて「夜明けのスキャット」「手紙」をYouTubeで探して聞いていたら、おすすめ欄に懐かしい昭和の歌が並んでいました。

 その中に「アカシアの雨が止む時」があったのでクリックしてみました。この曲は私が小学6年の頃に流行った西田佐知子の歌です。西田佐知子はその後、関口宏と結婚して表舞台には立たなくなり、この歌を聞く機会もなくなりました。

 カバーしているのはちあきなおみなのですが、聞いていると西田佐知子本人が歌っているのではないかと思えるところがありました。それくらいちあきなおみの歌唱は似ていてうまかったのです。

 それから次から次へと懐かしい昭和の歌をちあきなおみのカバーで聴き続けました。レパートリーは演歌から抒情歌謡まで幅広くて、しかもどの歌も元歌の雰囲気を残しながら、同等かそれ以上に歌って聞かせます。時間も忘れてどれくらい聞いたでしょうか。気づいたら、すっかりちあきなおみの虜になっていました。

 ちあきなおみをよく知っておられる方は何をいまさらと言われると思いますが、私は今まで「四つのお願い」「喝采」しか知りませんでしたから、再発見、この実力には正直驚きました。

 ちょっと色気のあるお姉さん、コマーシャルでの面白いキャラクターもそういえば、見たことがあるなぁくらいで、もうここ二、三十年すっかり忘れていたと思います。コロッケのものまねが有名ですが、そのコロッケも最近はやらなくなりました。知っている人が少なくなってきたからではないでしょうか。

 初めは有名なカバー曲、そのうちちあきなおみの持ち歌である演歌や歌謡曲をYOUTUBEにある限り次から次へと片っ端聴き続けました。それがまた、半端ではないたくさんの歌が画像付きでアップされています。

 いつしかYOUTUBEでは飽き足らず、CDや中古CDボックス、中古レコードなどを買いまくっていました。そればかりかちあきなおみに関する書籍までも、探して古本を手に入れました。

_DSC0032.JPG

 これがその本です。

 この本を読んで、それまでほとんど何も知らなかったちあきなおみの生い立ちや、歌手デビューの苦労、その他芸能界でのこと、結婚、事実上の引退の経緯などを知ることが出来ました。

 この本の中でも彼女の実力、歌の巧さについては何度も語られています。特筆は、あの美空ひばりも一目置いていたということでしょうか。

 彼女は母親の影響で4歳ころからステージに上がっていたそうです。米軍キャンプやクラブ、キャバレーなど主にドサ回りで10代を過ごしています。

 彼女の存在はその世界でも有名だったそうです。1969年、アイドル全盛の時代に22歳でやっとレコードデビューを果たすのですが、満を持したデビュー曲「雨に濡れた慕情」は思ったほどヒットしなかったそうです。

 レコードデビューするまでに、ドサ周りのときの悪癖を直すために、作曲家が西田佐知子の「アカシアの雨がやむとき」を渡してレッスンさせたという逸話を読んで、はたと納得が行きました。

 熱心にレッスンするうち西田佐知子の声色まで似せるようになったのでしょう。そしてその歌を、私は今回の再認識の経緯と成るしょっぱなに聞いたのでした。

 下積み時代の苦労が、後に誰もが知る「喝采」の大ヒットにつながったのだと思いますし、ただ歌が上手いだけではない歌唱力を彼女にもたらせたのでしょうね。

 ちあきなおみの声は女性としては太く低い印象を持っていたのですが、「さだめ川」など演歌の曲などで高音部、声を張り上げると、高い声がしびれるほどきれいに聞こえてきます。

 歌謡曲、演歌、ジャズ、シャンソン、ファド、なんでも器用にこなすのですが、一時期彼女は演歌を拒んでいたことがあったそうです。ちあきなおみイコール演歌と思っている人もいるでしょうね。

 彼女の歌を聞き続けるに連れ、ちあきなおみがジャズを歌ったらどんな風だろうなと思ったり、なんとなくその歌の巧さからビリー・ホリデーを重ね合わせたりしていました。

 「ちあきなおみ 喝采 蘇る。」によると、彼女はなんと舞台でビリー・ホリデーを演じたのだそうです。1989年「LADY DAY」というビリーホリデーの愛称をタイトルにした一人芝居を演じ、かなりの熱演と反響だったそうです。ただ惜しいことに、舞台の映像とか音楽が残されていないのが残念です。

THREE HUNDREDS CLUB

THREE HUNDREDS CLUB

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2010/05/19
  • メディア: CD
 このアルバムではジャズと言うか、向こうの古い歌をリラックスした雰囲気で歌っています。女優の桃井かおりがリラックスしたいときにこのアルバムを聞くとどこかで読みました。


 ちあきなおみが表舞台から姿を消し、歌わなくなってもう久しいですね。なんでもご主人が亡くなられてから歌わなくなったのだそうです。このへんは、彼女の持ち歌「冬隣」とリンクするところがあるのですが、歌の方が先に発表されています。歌が彼女の人生を先取りしてしまったということでしょうか。

 彼女が歌わなくなってから出た6枚組CDボックス「ねぇ、あんた」が一万円もするのに累計10万セット以上も売れ、ちあきなおみ再評価に火を付けたそうです。

img020.jpg

 たまたま中古店で見つけて手に入れました。

 2000年代に入ってからNHK-BSでちあきなおみ特集番組が再放送を含めて6回もオンエアされたそうです。2007年にはテレビ東京の「たけしのだれでもピカソ」で同じく特集番組が放映され、こちらも好評、高い視聴率を弾きだしたそうです。

 ちあきなおみ待望の空気に、NHKは紅白の目玉に彼女を復活させようと海外でのボイストレーニングまで考えたそうですが、残念ながら実現しませんでした。彼女の歌い方だと、まだちゃんと歌えるそうですが、もう67歳、復活は無いでしょうね。

 美空ひばりなどと違って、彼女はまだ生存しているのでファンが復活を願う気持ちもわかる気がしますが、彼女は幼い頃から地方周りでさんざん歌ってきたので、普通の人より少し早く、一生分の歌を歌ってしまったのかもしれません。私はなんとなくそんな風に思ってます。

 ちあきなおみを半年ほど、集中的に聞いて来ましたがあまり熱中しすぎたために、一時期ご馳走を食べ過ぎたあとのような状態に陥りました。この文章も下書きのまま長い間放置していました。日付を見るとちょうど一年前の6月24日になっていました。

 聞きはじめのうちは声を張り上げ、歌い上げる彼女の歌いっぷりにすっかり魅了されていましたが、聞き慣れてくると肩の力を抜いてしっとり歌う「冬隣」や「黄昏ビギン」「雨に濡れた慕情」「円舞曲」「星影の小径」などの良さもわかってくるようになりました。

 もう少しのところで、ちあきなおみという稀代の歌手を、「4つのお願い」「喝采」タンスにゴンのコマーシャル、コロッケのモノマネしか知らないまま過ごしてしまうところでした。今回の出会いは私にとってラッキーだったと思います。

_DSC0062.JPG

 今は、このアルバム「待夢」を、オルトフォンMC20に真空管アンプそしてCelestionUL-6の組み合わせで聞くとき、最高の気分に浸れます。

 このアルバムはポルトガルの民族歌謡ファドを歌ったものです。YouTubeはそのアルバムから「霧笛」です。


nice!(55)  コメント(43) 
共通テーマ:音楽

ソフトボール大会 [その他]

2014-06-15 09.22.31.jpg

 梅雨とは思えないよく晴れた暑い日曜日、市のソフトボール大会が催されました。ソフトボールにかぎらず、市の行事など普段あまり縁がないのですが、今年は息子がスポーツ委員にあたっていてこの日はその代理出席でした。

 代理と言ってももちろん試合に出場するわけではありません。地域を代表して出場してくれる選手たちのサポート役、つまり荷物運び等雑用係です。

 朝、7時半に集合でした。軽トラにテントやシート、椅子などを積み込み、車で10分ほど離れた会場まで運び込んで設営です。8時過ぎには準備を終え8時半に開会式、そして市長の始球式のあと、やっと試合開始です。

 もっとも我がチームの試合はクジの関係で一回戦は不戦勝、11時半まで試合がありません。 しばらくテントの中で待機です。この日はちょうどワールドカップの日本戦がありました。選手や他のスポーツ委員の人たちは、携帯やスマホのワンセグでサッカー観戦、ソフトボール観戦より盛り上がってました。

 私は一回戦のボール拾いに出ました。さすがにこの歳になるとソフトボールを見ても血沸き肉踊るということはありませんが、もともと野球小僧、嫌いじゃないんです。少しでもボールに触れる可能性のある三塁側に陣取りました。

 しかし、実際に飛んでくると久しぶりなので怖いですね。スピードの感覚がなくて、両手でキャッチしたつもりが胸に当ててしまったりしました。危険なので足で止めたり、とっさに帽子を脱いで帽子で受けたりしてました。

 第一試合はなかなか好ゲームでした。聞くところによるとAゾーンの一回戦の組み合わせは、去年の決勝戦の組み合わせと同じだったらしいです。最終回、去年の優勝チームが逆転満塁さよならホームランで対戦相手を返り討ちにしたのでした。

 続いて行われた試合は、一方は若くて体格の良い人たち、ユニホームも揃った強そうなチームです。対戦チームはまちまちのジャージー姿、その上よく見ると帽子の下から白髪がのぞいている人が何人かいます。平均年齢明らかに高そうです。

 ところが試合が始まってみるとはじめの予想に反して年配者チームのほうが有利に展開しました。確かに年配者チームはパワーもスピードもありませんが、コツコツ当てて内野の後ろにボールを落とします。ムリをせずによく選球しますからフォアボールで塁を稼ぎます。

 その上、この年配チームのピッチャーが素晴らしいのです。ソフトボールはご存知の通り、アンダースローで投げないといけません。どこのチームのピッチャーもこのアンダースローが難しくてフォアボールを連発していましたが、このピッチャーだけがウインドミル投法から素晴らしい速球を繰り出していました。スピード、コントロールともこの日一番でしたね。

 試合は、前半年配者チームがリードして一時はコールドゲームに成るのではと思えるほど点数が開きました。さすがにユニホームチームが追い上げてなんとかコールドの屈辱は免れましたが惨敗でした。

 2つの試合が終わった頃、ワールドカップで日本チームの敗戦が決まっていました。これで選手もスポーツ委員の人たちも、ワールドカップの結果を気にすること無く、心置きなく試合に集中できます。我がチーム、初戦の対戦相手は一回戦で逆転さよなら勝ちをした前年度優勝チームです。

 普通ならとても勝ち目がないと思うところですが、我がチームも20代前半の高校野球経験者を集めています。試合は両チーム2.3本のホームランが飛び出して、リードしたりされたりのシーソーゲームです。全体にエラーも無くて引き締まったいい試合でした。

 最終回、リードされていた我チームは追いつきましたがあと一歩、勝ち越せません。7回を終わって同点、延長はなく、ジャンケンで勝敗を決めるというのがこのソフトボール大会のルールだそうです。実はこの対戦、去年もジャンケンで勝負が決まったのだそうです。去年ジャンケンに負けた我チーム、今年は同じジャンケンで雪辱しました。

 3回戦の相手は、先ほどの高齢者がいるチームでした。普段クラブチームで活躍されている方たちだそうで、守備もそつがありません。4.50代に見えるショートはかなりうまかったですね。

 白髪の背の高い一塁手は明らかに私より歳上に見えました。さすがに体の動きが硬そうですがキャッチングのミスはありません。あとで聞いた話では、ピッチャーは65歳だそうです。私より上ですがなんと連投でした。

 ただ、速いと言っても他の素人アンダースローより速いだけで、野球経験者にはちょうど打ちごろだったのかもしれません。コントロールの良さも打力のある打者には仇になったかもしれません。試合は、若さのパワーとスピードに勝る我がチームの勝ちになりました。

 同世代の私としては、年配者チームにも応援したい気持ちでした。私も機会があったら野球やソフトボールをしたいと思いながら、職場で時々早朝野球、年一回の地域のソフトボール大会に参加していたくらい、それも40代の頃までで、いつの間にかすっかり遠のいてしまいました。

 60歳を過ぎても尚、ソフトボールに熱中、しかも若い人たちに伍してプレーが出来るなんて羨ましいですね。私は拾ったボールを投げ返すのに、自信が無くて下から転がして返球してました。

続きを読む


nice!(50)  コメント(32) 
共通テーマ:音楽

37年ぶり~オープンリールデッキ顛末その2 [オーディオ]

_DSC0024.JPG

 6月に入ったと思ったら、そうそうと梅雨入りしてしまいましたね。我が家のアジサイはまだ小さな蕾、庭のドクダミとハクチョウゲが白い花をナンテンが白い蕾をつけています。

_DSC0001-001.JPG

_DSC0008-002.JPG

_DSC0010-001.JPG

 今日は土曜日になってしまいましたが、先々月からそのままになっているオーディオ話、オープンリールデッキの続き話でもしようかと思います。

 思い切って落札したTASCAM33-2は2トラ38機でした。しかも買って間もなく故障してしまったのですが、運良くお金が戻ってきたところまでお話しました。

 これに懲りてオープンリールデッキの導入を諦めたのでは、幻のテープを聞くことができません。すでに気持ちが前のめりになっている私は、新たな出費の必要がなくなったのを幸い、戻ってきたお金で4トラックテープを再生できるデッキを漁ることになりました。

 本来なら、返品返金したお店で次の4トラックデッキを買い直すのが筋ですが、そのお店はオーディオ専門店ではありましたが、他にオープンリールデッキは出品していませんでしたので他を当たることにしました。

 少しはオープンリールの知識もできたので、今度は慎重に機種を選びました。デッキを専門に修理販売している方がおられたので実績を信じて買うことにしました。お値段もリーズナブルでした。

_DSC0015.JPG こちらが、新しく購入したオープンリールデッキ、TEACX10Rです。10号リールを使うと19cm/sで3時間、9・5cm速度で6時間録再ができます。

  さて、これでいよいよ長い間眠っていた幻のテープ、ポリーニの来日公演の演奏を聞くことができます。1976年ですから37年ぶり(去年の話)にテープの音が日の目を見るのです。

_DSC0003-002.JPG

 準備万端整えて、デッキのスイッチを入れます。7号テープは小さくて10号ほど迫力はありませんが、カセットとは違うメカの音を立てて、テープがおもむろに回り始めました。

 まず割れんばかりの拍手が両側のスピーカーから聞こえてきます。拍手が鳴り止んで少しの静寂のあと、ふっと空気を震わせる研ぎ澄まされピアノの音が聞こえてきました。高音は時にきらびやかですが軽さはありません。ポリーニ独特の理知的で感情に流されない音の連なりです。

 透明で硬質な中高音に比して、不釣り合いなほどポリーニの低音は迫力があるのですが、テープで聞いていてもそれは伝わってきました。

 依頼したhoriuchiくんの録音もクリアで素晴らしいピアノの音を拾っていました。音が割れるのを恐れたのか録音レベルはやや低目でしたが雑音のないきれいな音でした。心配した黴もほとんど無くて、テープの往復各一箇所でスクラッチ・ノイズより大きめの雑音が入っただけでした。

 私の記憶では、演奏が始まる前、拍手とともにどんどんと足音が響いてポリーニが登場するのですがこの足音は録音されていませんでした。録音されていればもっと臨場感を感じたのですが。

 音や音楽を記憶できるほど私は音楽の素養がありませんが、演奏会場で感じた音の透明感のようなものは、37年ぶりに聞いたテープでも感じ取ることができた気がしました。

_DSC0004.JPG

 今回、古いチケットを取り出して気づいたのですが、私は別の日のコンサートの録音だと記憶していたのですが、日付を見て同じ日であることがわかりました。まさしく私が会場に聞きに行ったその日のライブ録音だったのです。そういう意味でも私にとっては貴重なテープです。

img013.jpg

_DSC0008.JPG

 ポリーニの来日はこの時で2回目だったと思います。前回の初来日の時は凄い人気でチケットが取れなかったのでした。この時も東京3回の演奏会が4日で売り切れたそうです。私の場所は一階の後ろの方ですが、5000円しました。当時としては高額なチケット代だったと思います。

 ポリーニはその後も大活躍でしたが最近はあまりその名前を聞かない気がしますがどうしているのでしょう。年齢は70歳代、今頃はとっくに大御所とかビルティオーゾともっともてはやされてもいい気がするのですが、そういう扱いはストイックな彼としては望まないのかもしれませんね。

_DSC0018-001.JPG

 37年ぶりのテープが聞けて私は大満足だったのですが、いつもそのテープばかり聞いているわけにもいきません。自分の好きなレコードを10号テープに録音してオートリバースで聞くと3時間は音楽をかけっぱなしすることができます。

 はじめはそんな遊びをしていましたが、かけっ放しをするのならいまどきPCオーディオやハードディスクオーディオでいくらでも長時間楽しめます。

 それよりもっと他のテープが聞きたくなって、再びオークションの荒波の中に首を突っ込んだのですが、これがまた次の泥沼への入口になるのです。その話はまたその3に譲ることにします。

続きを読む


nice!(60)  コメント(34) 
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。