SSブログ

竹垣もどき [日々]

1-_DSC0270.JPG

 紅葉が見頃になってきましたね。 

 ご近所の紅葉も少し写真に納めたのですが、まずは夏頃から気になっていた玄関脇の竹垣のお話から。

 

 我が家の玄関脇の竹垣、以前植木屋さんにこしらえてもらったのがぼろぼろに朽ち果てていました。生きていたのは二本の杭だけ、あとは何とか棕櫚縄でぶら下がっているだけというありさま。

1-_DSC0002-002.JPG

 その姿を写真に撮り忘れてしまいました。これがすべて取り除いた残骸です。

 自転車で街道筋を走りながら、それとなくよそのお宅の生け垣を見てみると、生け垣があっても竹垣をされているお宅、案外少ない事に気づきました。

 我が家も古い竹垣を取っ払ってみると、結構植木が生い茂っているのでそのままでも良さそうに思えましたが、竹垣作りこの秋の私のテーマでしたので挑戦してみることにしました。

 

1-2013-11-21 15.58.17.jpg

 まず要所要所に杭を打ち込みます。土は軟らかく簡単に打ち込めましたが、すでに植木が植わっているので根や幹や枝が邪魔してなかなか思うところに立てられません。

 次に竹です。竹は秋の竹が丈夫なんだそうです。しかも我が家にはわずかばかりの竹藪があります。利用するとほとんどただ、杭と縄代だけで経費をぐっと抑える事が出来ます。

 しかし、竹の切り出しの事を思うと面倒さが先立ちました。枝を払い、長さや太さを揃える必要があります。しかもそれだけ苦労して設置しても自然の竹はいずれまた、朽ち果ててしまいます。

 そこで今回は、ホームセンターで見つけたプラスチック製の竹を利用することにしました。横に通す竹は少し太く、縦の竹は細めの物を使いました。これでも劣化はするでしょうが自然の竹より長持ちしそうです。

 

1-2013-11-21 15.16.39.jpg

 まず横に通す竹を杭に繋いで行きます。このときも枝や幹が邪魔するのですが、プラスチック竹は節のないパイプですから結構しなってくれるので融通が利きました。見た目にはやや不自然なしなりを見せているのですが、植木の枝葉が隠してくれます。

 次に出来るだけ等間隔、高さを揃えて縦の竹を横の竹に括りつけます。初め寸法を測ったのですが、基となる杭が歪んでいたり、地面がでこぼこしているので正確な寸法が出せません。最後は見た目でやってしまいました。

 

1-2013-11-21 15.16.07.jpg

 ほぼ一日で思ったより簡単に設置できました。しかしお気づきのように結び目がロープではありません。一応仮止めということでインシュロックで止めています。最終的には棕櫚縄で結ぶつもりなのですが、これが難問題。何を隠そう私、ひも結びが大の苦手なんです。

 子供の頃から靴のひもがちゃんと結べません。蝶結びにしようとすると縦結びになってしまいます。あるいはすぐほどけます。私より若い世代でそういう話を聞いたことがありますが、私の世代では珍しい気がしています。

 このことはずっとコンプレックスになっていて、何度か人に教わって奇跡的にうまく結べたときがあるのですが、またすぐ忘れてしまいます。歌う事が下手なことと同じように、ひも結び、私には才能が無いのではと思っています。

 従ってネクタイの結びも苦手です。畑でいろいろな作物の支柱が必要なことがあるのですが、そんなときも私は二度とほどけない垣結びでごまかすかインシュロックを利用しています。

 そんな私が棕櫚縄で竹垣の結びに挑戦するのは、けっこう無茶な話です。本を見てもわかりません。今は便利な世の中です。YOUTUBEでいろいろな結びの動画がアップされています。

 イボ結び、男結び、竹垣結び、それらを見て何とか私でも出来る結びがないかと今学習中なのですが、何度見ても肝心のところがわかりません。何とかマスターして暮れに植木屋さんが来るまでにちゃんと結んでおきたいなぁと思っています。

 

1-2013-11-21 15.58.56.jpg

 外から見るとこんな具合です。 

 

 

 紅葉がそろそろ見頃になってきたので、自転車に乗っていつも行く小学校裏の公園まで写真を撮りに行ってきました。

1-_DSC0007.JPG

1-_DSC0009.JPG

 雨上がりの朝でした。

 

1-_DSC0022.JPG

1-_DSC0037.JPG

1-_DSC0089-001.JPG

1-_DSC0026.JPG

 紅葉が賑やかな公園で、少しだけ10月桜がまだ咲いていました。

 

1-_DSC0102.JPG

 サザンカはこれからです。

 

1-_DSC0137.JPG

1-_DSC0107.JPG

1-_DSC0153.JPG

1-_DSC0159.JPG

1-_DSC0302.JPG

1-_DSC0214.JPG

 まだ霜は降りていなかったのですが雨露に朝日が照って蒸発、幻想的な雰囲気を醸していました。

 

1-_DSC0164.JPG

 小学校裏の弔魂碑

 

1-_DSC0191.JPG

1-_DSC0297.JPG

1-_DSC0316.JPG

 残念ながら鳥の写真はシジュウカラ一枚撮ることが出来ませんでした。

 

 今日のKKenny Dorham(ケニー・ドーハム)です。Kが名前に着くジャズミュージシャンはおなじみの名前が目白押しです。

'Round about Midnight at the Cafe Bohemia

'Round about Midnight at the Cafe Bohemia

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Blue Note Records
  • 発売日: 2001/12/20
  • メディア: CD

 かなり初期に買った輸入盤レコードだった気がします。ただ国内盤より安いという理由だけで購入したので、ブルーノートのレーベルが紺一色のリバティから発売されたものと思っていたら白と紺のオリジナルレーベル、でもユナイテッドアーティスト盤でした。

1-2013-11-28 11.55.50.jpg

 

YOUTUBEは「ニューヨークの秋」です。 


nice!(62)  コメント(38) 
共通テーマ:音楽

nice! 62

コメント 38

himanaoyaji

竹垣つくり、お疲れ様でした、良く出来てますよ、
私だったらメンドクサイって言って多分やらないと思います、(笑)
寒い日が多くなります、引きこもりはJAZZで楽しもうと考えてます、 p(^-^)q
by himanaoyaji (2013-11-30 08:54) 

パパボン

お疲れ様でした。我が家は秋口から庭の整理をするつもりでそのまま冬に突入しそうです。(^^;
子供のころご近所からの依頼で父が竹垣を作っていたのを思い出しました。 結構玄人はだしの仕事をしていました。

先人には勝てないのでハイテク(プラの竹と飲酒ロック)を駆使するのは他にやることいっぱいある未来人としては当然です(笑)。

今は、のこぎり引きがドヘタなので、サポートする道具が欲しいです↓。
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/life-saw-guide30104?s-id=adm_bookmark_item02
by パパボン (2013-11-30 17:46) 

そらへい

himanaoyajiさん
こんばんは

今まで生け垣など気にしたこともなかったのですが、
今夏、ふと見たらあまりにひどいことになっていたので自作を思い立ちました。庭屋さんにしてもらうよりは安く付いたと思うのですが・・・
ジャズはレコードを磨きながら、聞いています。
寒い日、お天気の悪い日にはちょうど良いですね。
by そらへい (2013-11-30 20:42) 

そらへい

パパボンさん
こんばんは

画像認証は、やはり半角小文字ssで受け付けると思います。
画像が見やすくなったのは良いのですが、これでは大文字に見えますね。なにか手を変えてみます。
庭師の人でなくても、竹垣作りとか結びを本格的にされる方
たまにおられますね。何事も器用な人がおられるものです。
私は工作は不器用、のこぎりもすぐ曲がってしまいます。
補助具があるのですね。
by そらへい (2013-11-30 20:46) 

SILENT

四つ目垣ですか
空間の取り方がいい塩梅ですね
画像認証
大文字と思っていました
今度は載せられそうです
ジャズも暫く聴いていません
by SILENT (2013-11-30 21:26) 

そらへい

SILENTさん
こんばんは

四つ目垣というほど立派な物ではないのですが、
ともかく十文字に組んでみました。
いろいろ飾りもあるようですが、そこまで余裕がありません。
画像認証、大文字小文字、全角半角とありますからややこしいですね。
私の文字はssは誤解されやすいですね。
認識してもらいやすいように変えてみます。


by そらへい (2013-11-30 21:46) 

song4u

紅葉が綺麗ですね♪
当地周辺では非常に中途半端な秋の訪れでありまして、
今年はちゃんとした秋がないまま冬に向かっている印象です。

>棕櫚縄

この字、恥ずかしながら読めませんでした。
検索して、「しゅろなわ」と読むのだと分かったぐらいですから、
ぼくだったら、もう、インシュロックのたすき掛けでお仕舞いです。(笑)
プラスチック製の竹に黒のインシュロック、結構サマになってるんじゃないか?
・・・と思ったりするのでありますが。^^ゞ
by song4u (2013-11-30 23:15) 

cafelamama

庭先の竹垣の棕櫚縄がゆるんでしまったので
わが家も先日直したばかりでした。
棕櫚縄がないので、とりあえず麻紐で仮結びしてあります。
竹垣と言っても庭にある牡丹の木の周りを囲んだものですが。
朝もやが幻想的ですね。
竹林での撮影にはスモークを使って朝もやの雰囲気を出していたことを
思い出しました。
by cafelamama (2013-12-01 08:16) 

たいへー

このアルバムは好きです。
今の時期にピッタリですね。
by たいへー (2013-12-01 08:21) 

そらへい

song4uさん
こんばんは

ようやく山肌が染まってきたと思ったら
ここのところ続けて朝霜です。
もう冬の始まりですね。

パソコンだと何でも変換してくれるので
つい書けないような難しい字でも使用してしまいます。

どうせプラスチック竹で組んだフェイク竹垣なので、
ある意味黒いインシュロックタイの方が合うかも知れませんね。
逆にもっと太いインシュロックで突出してみますか(笑)
by そらへい (2013-12-01 17:40) 

そらへい

cafelamamaさん
こんばんは

緩んだ棕櫚縄を結び直した
と言うことは、ちゃんと結べるのですね。
羨ましい。

竹林での朝靄は相当怪しく幻想的でしょうね。
写真のものは、朝靄というほど規模も大きくなくて、
今まで雨に濡れていたところに朝日が当たったら
水蒸気となって立ち上りました。
風景の演出には絶好でした。
写真を演出してくれる
by そらへい (2013-12-01 17:55) 

そらへい

たいへーさん
こんばんは

やっぱりケニー・ドーハムと言うと
これか、クァイアット・ケニーですからね。
金曜と言うことでBlue Fridayもいいかなと思ったのですが
それほどブルーな気分でもなかったので今の季節に合うこれにしました。
by そらへい (2013-12-01 18:00) 

夏炉冬扇

こんばんは。
おつかれさまです。
ナイスチャレンジ。
by 夏炉冬扇 (2013-12-01 18:25) 

そらへい

夏炉冬扇さん
こんばんは

ありがとうございます。
やや無謀に思えたのですが、
植木の枝葉が何とか難を隠してくれています。
by そらへい (2013-12-01 18:58) 

プリウス

そらへいさん、こんばんは!!

手作り竹垣・・・・素敵ですね!!
・・自分で作る楽しみ、、、修理も出来ますね!!


深まる秋、、、郷愁を感じる季節、、、ジャズが一段と似合う季節でもありますね!
by プリウス (2013-12-01 19:02) 

cafelamama

そらへいさん、結び方は適当です。
僕も結び方は下手です。
麻紐をたすきにまわして、固結びしただけですから。
だから日にちが経つとゆるんでしまい、竹垣もぎくしゃくしています。
by cafelamama (2013-12-01 19:07) 

そらへい

プリウスさん
こんばんは

手作り竹垣?
そうなんですよ。ホームセンターに行くと90センチ幅くらいの
できあがった竹垣(プラスチック竹)が売られているので驚きました。
値段が高くて購入には至りませんでした。

紅葉をそろそろ楽しまなければと思っていたら
もう、霜が降りはじめました。急がないと・・・
by そらへい (2013-12-01 19:27) 

そらへい

cafelamamaさん
ありがとうございます。

棕櫚縄も結構結びにくいですね。
練習してみましたが扱いにくくて・・・
何でも濡らして使用すると良いそうです。
確かによく締まりそうな気はしますが・・・
固結び、ほどく必要性はないのでそれでも良いかも。


by そらへい (2013-12-01 19:31) 

タックン

こんばんは。
すごいですね 竹垣をご自分で作られるとは!
近所にも竹垣の家がありますが 少しずつ朽ちて行く色合いもいいなぁと思います。
大きなカエデの木の紅葉 素敵ですね~♪
by タックン (2013-12-01 22:16) 

KEI

紅葉の写真、綺麗ですね。私も撮りに行きたくなりました。(^^)v
by KEI (2013-12-02 01:19) 

yoko-minato

竹垣づくりに挑戦されたのですね。
とってもきれいな仕上がりだと思います。
お疲れ様でした。
確かに結び目が?
私も帯の結びが難しくて動画でなんども
見て練習しましたので大丈夫だと思います。
是非最後の結びまで挑戦されてくださいね。
by yoko-minato (2013-12-02 04:26) 

takenoko

手間はかかるでしょうが、やっぱり本当の竹がいいですね。
by takenoko (2013-12-02 08:02) 

そらへい

タックンさん
こんばんは

荒れ果てた我が家の竹垣を見たときは
壮大な計画を立てたのですが
いざ、実行の段になると尻すぼみとなってしまいました。
紅葉、もう少し近所で行きたいところがあるのですが
まだ、残っているか心配です。
by そらへい (2013-12-02 18:06) 

そらへい

KEIさん
こんばんは

皆さん、有名な名所で撮っておられますが
私は誰も行かない近所の公園でごまかしです。
by そらへい (2013-12-02 18:08) 

そらへい

yoko-minatoさん
こんばんは

プラスチック竹を横と縦に通しただけなのですが
植木に隠れてむき出しになっていないので救われてます。
今は、フェイクの竹垣が多いのですが
それでも結びだけは棕櫚縄で施されてますね。
帯の結び、着ながらなのでさらにややこしそうですね。
何度も動画を見ているのですが、
そのうち頭がこんがらがって来ます。
最終的に棕櫚縄で出来れば良いなぁと思ってます。
by そらへい (2013-12-02 18:15) 

そらへい

takenokoさん
こんばんは

やはり本物には敵いません。
本物こそ、一番の贅沢ですね。
by そらへい (2013-12-02 18:20) 

しばちゃん2cv

なんと、YouTubeですか。
How To にYouTubeは欠かせない時代になりつつあるような気がします。
by しばちゃん2cv (2013-12-02 21:37) 

katakiyo

コメントいただきありがとうございます。
近くに、雨上がりの紅葉を撮れる場所があるとは羨ましいです。
by katakiyo (2013-12-03 05:45) 

駅員3

紐の結び方なら任せてください(^^)

弔魂碑・・・哀愁漂う素敵な写真ですね。
これは戦没者の方の弔魂碑でしょうか?

以前富山を走っているときに、日露戦争の弔魂碑を見かけたことがありました。
by 駅員3 (2013-12-03 11:32) 

そらへい

しばちゃん2cvさん
こんばんは

わからないことはググりましたが
言葉でわからり辛いこと、動画だと助かることがたくさんあります。
by そらへい (2013-12-03 21:11) 

そらへい

katakiyoさん
こんばんは

もっと近くの神社、まだ行けてません。
紅葉が残っている間に行けるかどうか心配です。
by そらへい (2013-12-03 21:12) 

そらへい

駅員3さん
こんばんは

キャンプではロープ結びは欠かせませんね。
様々な結びを習得されているのでしょうね。
うらやましい。
この弔魂碑は日露戦争のもののようです。
正面に東郷平八郎の文字が見えます。
by そらへい (2013-12-03 21:19) 

めい

竹垣綺麗に出来ましたね
結ぶのが苦手のようですが
今は便利なものが出来ましたから苦労しなくて済みますね
でもひも結びが大の苦手とあったので
ごめんなさい笑っちゃいました(笑)
孫が一生懸命練習しているのを思い出しました^^

by めい (2013-12-03 22:39) 

そらへい

めいさん
こんばんは

竹垣の結びは、機能的な面と飾りの面があると思います。
しっかりくくれていれば良いというものでもないようです。
苦手なことがけっこう多い方なのですが、
ひも結びはいまだ克服できてません。
親がしっかり教えなかったのかというと
弟はちゃんと出来ているので、私だけの問題かと・・・
by そらへい (2013-12-05 21:35) 

ぼんぼちぼちぼち

手作りのいけがき 愛着もひとしおでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2013-12-06 11:33) 

そらへい

ぼんぼちぼちぼちさん
こんばんは

愛着が湧くほど熱心に作ったわけでもないのですが、前を通るたびに気になったり、よそのお宅の生け垣が気になったりしますね。
by そらへい (2013-12-06 21:17) 

夏炉冬扇

今日は。
雨滴がしたたって。ナイスです。
いい天気になりました。
by 夏炉冬扇 (2013-12-12 16:41) 

そらへい

夏炉冬扇さん
こんばんは

今日、こちらは風の冷たい寒い日になりました。
お寺の落ち葉がたくさん集まったので、
堆肥を作ろうかと画策中です。
by そらへい (2013-12-12 22:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。